女子に重宝される「聞き上手な男」を目指すための訓練9パターン  | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

女子に重宝される「聞き上手な男」を目指すための訓練9パターン  ≪続きを読む≫

8月7日(金) 18:00 提供:スゴレン

……

そこで今回は、10代から20代の独身男性に聞いたスゴレン独自の調査を参考に「女子に重宝される『聞き上手な男』を目指すための訓練」をご紹介します。


【1】男友達や家族と話すときも、意識して「聞き役」に回る
「仲のいい友達の話とかだと興味津々で聞いていられるから、そこから練習しました」(10代男性)というように、身近な人を相手に場数を踏むパターンです。聞き流すのではなく、「聞き上手になる!」と目的意識をはっきり持つことが上達の秘訣かもしれません。

【2】女性の話に興味が持てるよう、情報のアンテナを張り巡らせる
「女友達おすすめのドラマを見始めてから、裏話とかを聞くのが楽しみになった(笑)」(20代男性)というように、「女の話は退屈」だと決めつける前に、自分の好奇心を広げる努力もしたほうがいいようです。「取引先との雑談に使えるかも…」などと利用価値を見つけるのも手です。

【3】「へえ」「ふーん」以外にも、あいづちのレパートリーを増やす
「『え!』とか『それで?』とかを挟むと、喜んで続きを話してくれますよ!」(20代男性)というように、あいづちのバリエーションが多ければ、関心を示したり相手に先を促すのに役立ちそうです。うなずき方や目線なども工夫したいところです。

【4】非モテの友達が繰り出す「NG対応」を客観的に観察する
「飽きてスマホをいじる姿とかを見たら、『あれはNG』って心のメモに書いておく!」(10代男性)というように、「悪い見本」を目の当たりにして、反面教師にする方法です。……

【5】「聞き下手」な知人に話し掛け、しゃべりにくさを体感する
「話の腰を折られたらどれだけイラッとするか、経験するとよくわかります…」(20代男性)というように、話しづらい相手と会話してみるのも、いい勉強になりそうです。……


【6】モテる男友達の「聞く態度」をとりあえず真似る
「意識して真面目な顔をしてたら、『聞いてくれてありがとう』と感謝された!」(20代男性)というように、ひとまず形だけ「聞き上手」になるのも手です。……

【7】女子同士の会話に耳を傾け、口を挟むタイミングを学ぶ
「話の内容じゃなくて掛け合いに注目すると、いろいろ発見がある」(20代男性)というように、近くにいる女子2人組なども、いい教材になりそうです。……

【8】自己主張する前にひと呼吸置くなど、忍耐力をつける
「反論するとムッとされるので、何か言いたくても我慢したほうがいい!」(10代男性)というように、自分を抑える訓練も必要なようです。「あとでまとめて言おう」などと自分の中で決めておくと、衝動的な発言を避けられる上に知的に映ってよさそうです。

【9】合コンに参加したら、「聞き上手」になれたかどうか力試しをする
…… おとなしそうな子が自分にだけは饒舌になったら、「聞き上手になれた!」と思ってよさそうです。

…… 

 

 

 

+++++++++++++++++++++++++

 

 

 

男子に関わらず、女子も。

 

プライベートに関わらず、仕事でも。

 

いつでも何処でも「聞き上手」であることには、大きなメリットがあります。

 

だからこそ、もともとお喋り好き、話すのが得意な人ほど、聞き上手になるには、本人の意識がより必要だと思います。

 

ついつい、自分が口を挟んでしまいますから。

 

天性聞き上手という方もいらっしゃいますが、それはほんの一握り。

 

多くの方には、“訓練”が物を言うでしょう。

 

逆に言えば、誰でも「聞き上手」になれます。

 

誰でも「話し上手」になれるかと言えば、それは難しいですが、“訓練”次第で「聞き上手」になれることは、確か。

 

皆が「聞き上手」になったら、世界は平和だなぁ。

 

 

    下記の画像をクリックしていただくと

社労士ランキングのポイントがアップし、

るんるん♪励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら