人の話を聞かない上司の正体 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

人の話を聞かない上司の正体 ≪続きを読む≫

6月17日(水) 11:10 提供:マイナビウーマン

……
■人の話を聞かない上司の特徴
……
◇(1)せっかち
……
◇(2)一方的に話す

……
◇(3)威圧的
……
◇(4)忘れっぽい
……
◇(5)共感力が乏しい
……


■なぜ人の話を聞かないのか。上司の心理とは?
……
◇(1)自分の言うことが正しいと思っている
……
◇(2)「きっと○○」と決めつけている
……
◇(3)自分のやり方にこだわりがある
……
◇(4)保守的になっている
……
◇(5)時間や心に余裕が無い
……
◇(6)人間不信である
……
◇(7)怒っている
……


■人の話を聞かない上司への対応策
……
◇(1)結論を先に伝える
……

◇(2)タイミングを見て伝える
……
◇(3)文章にして伝える
……
◇(4)分かりやすく話す
……
◇(5)うまく話す人を手本にする

……
◇(6)一人の人間と思って接する
……

■もしあなたが「人の話を聞かないね」と言われたら
……
◇(1)相手に興味を持つ
……
◇(2)目の前の話題に集中する
……
◇(3)相槌を打つ
……
◇(4)相手の言葉に反応する
……
◇(5)相手の言いたいことを最後まで聞く
……
◇(6)長所の部分は伸ばす
……
自己主張ができる、自分の軸がある、頭の回転が速く一つ先を考えているといった点などは長所にもなります。
……


コミュニケーションスキルを磨くチャンス
……
相手に理想の上司像を求めると、上司個人の力量に振り回されてしまいます。
……
その上司とうまく付き合おうとすることで、今後も役立つコミュニケーションスキルが磨かれていくはずですよ。

 

 

+++++++++++++++++++++++++

 

 

相手に変化を期待しても、おそらく疲れるだけ。

 

それより、自分の対処の仕方を変えた方が、現実的な処方箋になるでしょう。

 

結論を先に言うのは、私は必須だと思います。

 

伝えたいことは伝え、あとは聞いてくれたら上等、くらいの余裕を持ちます。

 

往々にして相手が余裕がないのだから、そこに足を引っ張られないように。

 

コケーションスキルを高める“磨き砂”と思って、あれこれ工夫してみましょう。

 

 

       下記の画像をクリックしていただくと

社労士ランキングのポイントがアップし、

るんるん♪励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら