「あの人頭固いよね」融通が利かない人の共通点4つ | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

「あの人頭固いよね」融通が利かない人の共通点4つ ≪続きを読む≫

6月3日(水) 11:40提供:マイナビウーマン
……

■頭が固い人に見られる特徴
……
◇(1)ルールに則った行動しかできない
……

トラブルが起きるとどうしていいか分からず、混乱して強いストレスを感じます。

また、頭が固い人は「正しくありたい」という思いが強く、規律を守ろうとする傾向があり、それもルールに則って行動する理由です。

◇(2)毎日のルーティンがある
……
ルーティンがないとその都度自分で判断する労力がかかりますが、固定化したルーティンがあれば考えずとも必要最低限のことができてストレスを感じませんし、リスクヘッジにもなるからです。
……
◇(3)完璧主義で自分に厳しい
……
とても真面目なのですが、その気持ちが強すぎて負担になり、だんだん苦しくなってしまうことも。

◇(4)いつも決まった店に行く
頭が固い人は、新しいものを試すよりも定番のものを長く愛するタイプです。

……
■頭が固い人の心理
……

◇(1)思い込みが強い
柔軟な考え方ができない人は思い込みが強く、認知に歪みがあります。
……
◇(2)慎重で用心深い
……
◇(3)ダメな自分を受け入れられない
……
■柔軟な考え方をするコツ
……
◇(1)「まあいいか」と言ってみる
……
行動心理学では行動することで心が変わるといわれているので、「まあいいか」と声に出すことでだんだん気持ちが柔軟になっていきます。

◇(2)ネガティブな感情を吐き出す

ネガティブな感情を否定していると、ありのままの自分を受け入れられず頭が固いままになってしまいます。

柔軟性を持つには素直になることが大切です。ネガティブな感情を押し殺さず、誰かに話したり紙に書き出したりして外に出しましょう。そうすることで事実を受け入れられ、思考も柔らかくなっていきます。

◇(3)信頼できる人と本音で話す

自分一人で考えていても堂々巡りになってしまい、固定観念から抜け出せません。

頭が固いのを直したいなら、自分以外の人に素直な気持ちを伝え、相手の考えも聞いて参考にするのがおすすめです。
……
◇(4)運動する
……
 

+++++++++++++++++++++++++

 

 

いますよね。真面目で頭が固い人。

 

ルーチンワークは得意だから、物事が順調に進んでいる時は、とてもいい人。

 

でも、想定外のことに遭遇すると、さぁ大変。

 

頭が真っ白になってしまうらしい……。

 

柔軟な考えを身につけてくれると、周りも助かります。

 

「まあいいか」は、魔法の言葉ですから、是非、折にふれて使ってほしいです。

 

木を見て、森を見ていないかもしれない。だから、視界が違うかもしれない。

 

そういう風に意識してほしいと思います。

 

本当に大事なこと、絶対にミスをしてはいけないことは、そう多くはありません。

 

実際、フォローしたり、リカバリーして、結果オーライになればいいのだから。

 

人にも自分にも優しくね。

 

 

       下記の画像をクリックしていただくと

社労士ランキングのポイントがアップし、

るんるん♪励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら