女性ホルモンを整えるには両ひざを閉じて座る!?生活習慣の見直し方 ≪続きを読む≫
3月20日(金) 20:00 提供:ananWEB
……
女性ホルモンを整える、3つのルール。
ルール1:自律神経を整えて、脳の働きをサポート。
「現代社会は、常に興奮状態が続いて交感神経が優位に立ちがち」と危惧する神藤さん。※ウェルネスライフ研究所・神藤多喜子さん
「自律神経の乱れ=脳の指令の乱れ。オンとオフをきちんと切り替えながら生活を」
ルール2:常に“循環”と“排毒”を意識して生活。
水分や脂肪が多い女性は、血液やリンパが滞りやすい。「便秘や体の冷えがあるのは、巡りが悪い証拠。……」
ルール3:オキシトシンを増やして、ストレスブロック。
疲れを癒し、気持ちを安定させてくれるオキシトシンは、幸せホルモンとも呼ばれる。「自身が気分よく過ごすことで分泌されます。アイドルなどに夢中になることも効果的」
女性ホルモンを整える24時間
6:00
朝起きたら、深呼吸&ストレッチで目覚めのスイッチオン。
午前6時前後は、心身のスイッチが入りやすい時間帯。…… 「寝た状態のまま手足を伸ばし、手先や足先も動かしましょう。徐々に交感神経に切り替わり、目覚めがすっきり。深呼吸は心を落ち着かせ、血行を促す作用も」。前日の就寝が遅くなっても、毎朝同じ時刻に目覚めることが大切。
6:20
洗顔のついでに舌苔を除去。自分を褒めることも忘れずに。
睡眠中に舌の上に溜まった老廃物を取り除くと、排毒作用や唾液の分泌促進の効果が。「専用グッズで奥から前に撫でるように舌苔を掻き出して。体調によって舌苔の量や色は変化。白く薄い状態が健康な証です」。ケアの最後には、必ず自分を褒めること。「かわいいね! と褒めてあげれば、幸せホルモンがアップ。さらに白湯を飲んで体を温めましょう」
8:00
椅子に座るときは、ひざとつま先を揃えて閉じる!
「子宮と骨盤を連結させる靭帯は、女性ホルモンの影響で緩みやすい。…… 座るときは、両ひざとつま先を閉じ、骨盤を立てるよう意識すると骨盤底筋群が鍛えられ、歪みを補正してくれる。
12:00
一日の食事のメインはランチに。食後は自然を感じながら過ごして。
一日の中で一番消化力が高まるのが、10時から14時の時間帯。「…… よく噛むことで唾液の分泌量が増え消化力も上昇」。食後は外に出てリフレッシュを。「緑を見ることで心が落ち着き、興奮状態が一時的にオフに。自律神経が整い、午後の活力にも繋がります」
14:00
PCやスマホを触るときは、1時間に1回、目のマッサージを。
…… 「まずはこめかみをゆっくり円を描くようにマッサージ。次に人差し指を使って、眉頭、眉の中心、眉尻の順に数秒プッシュ。目元の血行がよくなり、肩こりや頭痛を防いでくれます」。また同じ体勢も代謝が滞る原因に。「座った状態で時々上半身をねじり、代謝や消化力を上げて」
15:00
仕事に疲れたら…好きな人や物を眺めて幸せホルモンを分泌!
…… 「心地よい幸福感をもたらすオキシトシンは、母性を高めることで分泌が促されます。好きな人やかわいいと感じる動物など、写真を眺めるだけでOK。ぬいぐるみなど柔らかいものを触るのもおすすめ」
18:30
家に帰ったら、まずは脚上げを。血液&リンパの循環を促して。
…… 「楽な格好に着替えて寝転び、壁に沿わせて脚を上げます。体の力を抜き深呼吸をしながら、15分ほどキープ。脚に滞った血液やリンパの循環を促しながら、副交感神経に切り替えられます。……」
19:30
夜ごはんは、温かいスープや雑炊など消化しやすい食事を。
……「……眠る直前の食事は、胃の働きを活発にするため睡眠が浅くなる原因に。寝るまでに消化できる食事内容と摂取時間を意識して」
……
23:00
入浴後は間接照明をON。スマホやテレビも控えめに。
睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌をよくするためには、室内の照明が要に。「…… できるだけ日付が変わらないうちに寝ることも大切。毎日、6~7時間は眠るように心がけましょう」
……
+++++++++++++++++++++++++
女性ホルモンを整える、3つのルールの3番目「オキシトシンを増やして、ストレスブロック」をただ今、実践中です。
何を隠そう、若々しくいきいきるんるん生きよう♪
そう思った私。
心ときめきたいけれど、現実に恋をするわけにもいかず。
でも、対象がアイドルであれば、家庭も平和。
というわけで、最初にアイドルに夢中になるという命題があり、誰にしようかな~と考えて、きめました♪
友人曰く、「りかちゃんのことだから、計画的だろうとは思った」とのことですが。
SMAPにも嵐にも興味がなかった私が、まさかのアイドルにハマって日々いきいきるんるん♪
下記の画像をクリックしていただくと
社労士ランキングのポイントがアップし、
るんるん♪励みになりますので
どうぞよろしくお願いいたします♪
どうもありがとうございます。感謝のうちに。
お問い合わせはこちら