ネットにマスク大量出品で静岡県議が炎上 メンタリストDaiGoさん「マスクで小銭稼ぎするやつの作った法律に誰が従うんだって話ですよ」 ≪続きを読む≫
3月8日(日) 16:35 提供:ガジェット通信
3月7日の朝、静岡新聞が
県議がネットにマスク大量出品 「転売品でなく問題ない」と主張 [リンク] という記事を掲載し、諸田洋之・静岡県議がインターネットオークションにマスクを大量に出品していたと報じる。取材に対し諸田議員は「転売品ではなく、問題ない」と答えたとのこと。
……
同7日昼、メンタリストのDaiGoさんは自身のTwitterを更新。
議員ですらマスクをヤフオクに出品する時代になったようですが
1円で出品したから暴利を貪ろうとしたのではない、の言い訳に心理学的に反論すると
【開始価格が低いほど入札が殺到】して、結局高く売れる。
魂を売った後、売るものがなくなると人はかくも醜くなるものなのですね。
とツイートし、
議員がマスクをヤフオク出品したことから、投票した有権者が学べることは一つ。
マスクを寄付
→有権者の信頼がより得られた
マスクを出品
→1円以上の利益が得られた
信頼よりも1円以上の可能性を選んだ人に投票してしまったってことですね。
次の選挙ではなく、ぜひ来世でやり直していただきたい
マスク大量出品の議員がいたことがなぜヤバいかって、
この状況でマスクを出品したらどうなるか、その程度の判断もできないやつが、【税金の使い道と法律】を決めてるってことです。
マスクで小銭稼ぎするやつの作った法律に誰が従うんだって話ですよ。
と続けた。反響を呼び、いずれのツイートも多くのリツイートや「いいね」を集める。3つ目のツイートは特に反響が大きく、翌8日夕方の時点でおよそ1万リツイートと4万の「いいね」を集める。
……
+++++++++++++++++++++++++
DaiGoさんのツイートに共感する人が多いのは、納得ですね。
本人は、経営する会社で抱えていた在庫品で、転売ではなく、1円からのスタートで市場価格に任せていたので、問題ない、と主張しています。
この論理で何とかなると考える。
状況把握と判断能力の低さが露呈してしまいましたね。
「この状況でマスクを出品したらどうなるか、その程度の判断もできないやつが、【税金の使い道と法律】を決めてるってこと」という鋭い指摘は、ごもっとも。
マスクは高値で販売されたので、かなり儲かったようですが、失ったものも大きいですね。
この議員さん、マスクを寄付とまではいかなくても、原価で分けてあげていたら、よかったのに。
そうそう、税金の使い道について。
これは、私たち市民がもっとしっかりとチェックしないといけないところですね。
なあなあで終わらせては、ダメ。
下記の画像をクリックしていただくと
社労士ランキングのポイントがアップし、
るんるん♪励みになりますので
どうぞよろしくお願いいたします♪
どうもありがとうございます。感謝のうちに。
お問い合わせはこちら