小泉進次郎大臣「育休宣言」が大炎上 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

小泉進次郎大臣「育休宣言」が大炎上 「女性問題隠し」「人気取りパフォーマンス」と総スカンされるワケは? . ≪続きを読む≫

1月15日(水) 15:15 提供:J-CAST会社ウォッチ

 

小泉進次郎環境相は2020年1月15日、かねてより明らかにしていた「育児休業」を取得すると発表した。今月中に予定されている妻・滝川クリステルさんとの第1子誕生後の3か月間に合計2週間程度、育休をとるという。

環境省の男性職員が育休をとりやすくするために自ら範を示すと語ったが、インターネット上では早くも「#小泉進次郎 育休」のスレッドが立ち、激しい批判が起こっている。

「夫婦そろってシッターやシェフを雇えるほど資産があるのに、国家の一大事に欠かせない大臣という大事な仕事を放りだすのか」
「大臣の報酬は税金から出ている。一般企業の社員の育休とはわけが違う」 という批判が大半だった。

……

ネット上にあふれる多くの声をざっと読んだ感じでは、小泉氏の「育休取得」に全面的に賛成する意見は、男性の育休問題専門家と思われる次の一つだけだ。

「現状は8割の男性新入社員が『育休取得を希望』するものの、雰囲気がボトルネックになっています。ノルウェーの研究事例によると、育休取得をした同僚が身近にいた場合、育休取得率が11~15%上昇し、さらに上司が育休を取得した場合は、同僚の影響よりも2.5倍も強いことが確認されています。育休は『伝染』します。小泉大臣の育休取得は、環境省はもちろん、社会の男性育休促進に効果的だろうと思います」 

……
 

 

+++++++++++++++++++++++++

 

 

小泉環境大臣としての立場上、育休はとれないだろうと思っていました。

 

報酬は税金から出ているだけに、批判されるのは当然です。

 

でも、もう育休を取得することになったのですから、こうなったら最大限に男性の育休取得がネタにされ、ハードルを下げてほしいものです。

 

育休の「伝染効果」に期待しています。

 

男性が育休を取得しにくい雰囲気を変えることが、大事ですから。

 

でも、実際に育休が取得しにくいのは、単に周りの雰囲気の問題だけではなく、会社側からすると労働力の損失、労働者側からすると経済的損失がネックになっています。

 

ここを何とかするために、議員さんには頑張ってもらいたいですね。

 

 

       下記の画像をクリックしていただくと

社労士ランキングのポイントがアップし、

るんるん♪励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら