荒れる成人式、その原因は地方の若者の承認欲求? | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

荒れる成人式、その原因は地方の若者の承認欲求? #もやもや解決ゼミ ≪続きを読む≫

1月13日(月) 18:00 提供:マイナビ学生の窓口

 

日常に潜む「お悩み・ギモン」=「もやもや」を学術的に解決するもやもや解決ゼミ
……成人式が荒れてしまう原因はいったい何なのでしょうか?

今回は、立教大学 現代心理学部映像身体学科の香山リカ教授に回答してもらいました! 香山先生は精神科医、心理カウンセラーとしても活躍していらっしゃいます。

成人式が荒れる理由は? 

……
成人式にはその地元で生まれた人たちが、みんなやって来るわけです。大学生もいれば働いている人もいて、進路が決まらないフリーター、ちょっと引きこもっている人なんかもいるかもしれません。

学生同士なら「今どこの大学?」「あ、K大だよ」であいさつが済みますが、そうでない人たちは大学名以外で自分の存在をアピールしなくてはならない。これは、実は心理的にはとてもストレスになるのです。

そうなると、中には自分のことを派手な衣装や染めた髪、あるいは持っているクルマなどでアピールしちゃおう、と思う人も出てきます。

するとすぐに成人式の場がちょっとしたアピール合戦になってしまい、「もっと派手に見せたい」「もっと大きな声で目立たなきゃ」とエスカレートしていくわけですね。

そして、ハッと気付いたときには、「荒れる成人式」と呼ばれるような、ちょっと恥ずかしい事態にまでなってしまいます。

つまり、彼らは決して暴れたい、式を壊したいと思っているわけではありません。「オレってこんなに頑張ってるんだよ! オレのことを知ってくれよ」と自分を一生懸命アピールしているのです。
つまり、彼らなりに「承認欲求」※を満たそうとしているわけです。
※承認欲求とは:他者から自分のことを認めてほしい、自分でも自分を価値のある存在として認めたいという欲求のことです。

今年成人式を迎える人は、会場に着いて大学に行っていない中学時代の同級生に会ったら、こんなふうにちょっと声をかけてあげてください。

「仕事してるんだって? 頑張ってるじゃん!」
「美容学校行ってるの? カッコいいな」

自分のことをちゃんと認めてもらえたと思えたら、その人はきっと荒れたりしないはず。私はそう考えています。


香山先生によれば、成人式で暴れてしまう人も決して式を台無しにしようと思って行っているわけではない、とのこと。他の人に自分を認めてほしいという承認欲求からきた行為と考えられるようです。
かつての同級生や知り合いを見かけたら、ぜひお互いに声を掛け合ってみてください。

 

+++++++++++++++++++++++++

 

 

荒れる成人式は、自己承認欲求アピールによるものだったのか……。

 

きょう、横浜市内で行われた成人式で乱闘騒ぎがあり、仲間内のトラブルとのことですが、それもちょっと形を変えた一生懸命アピールの一種ということ?

 

こんなところでアピらなくてもいいように、自分の居場所があって、存在価値が認められる社会になりますように。

 

常日頃から、ちょっとした声かけ、褒め言葉やエールをおくれるといいですね。

 

 

       下記の画像をクリックしていただくと

社労士ランキングのポイントがアップし、

るんるん♪励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら