配送分散、在宅勤務も=渋滞防止へ企業協力-五輪あと1年 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

配送分散、在宅勤務も=渋滞防止へ企業協力-五輪あと1年  ≪続きを読む≫

7月24日(水) 7:55 提供:時事通信

 2020年の東京五輪・パラリンピック開催期間は、選手や観客の移動に伴う道路の渋滞や公共交通機関の混雑が懸念されている。一部の民間企業は政府や東京都の呼び掛けに応じ、工場への荷物の配送を分散させたり、在宅勤務を推進して通勤に伴う交通機関の混雑を減らしたりすることを決めた。

……

 宅配大手のヤマト運輸は、トラックの走行を少しでも減らすため再配達の抑制に取り組む。同社は既に荷物配送の事前通知や、受け取り場所を変更できるサービスを展開。これらを周知するほか、駅などで荷物受け取り用のロッカー設置を進める。


 乳業・菓子大手の明治は、首都圏のオフィスに通う約1700人について、期間中の出勤者数を半分以下に抑える目標を立てた。その間は在宅勤務を活用する方針で、今年8月に実験を行う。コンビニ大手ローソンも、交通混雑で仕事が滞るのを避けるため東京本社に勤務する社員らを対象に在宅勤務を活用する計画で、5月に実験を実施した。……

 

 

 

五輪開催に対して、どちらかというと否定的に考えていた私ですが、思わぬ副産物があるものですね。

 

目の前に差し迫った問題があると、企業もいろいろと知恵を絞ります。

 

これを機会に、効率的な働き方や在宅勤務の促進が検討され、花開くといいですね。

 

 

        下記の画像をクリックしていただくと

社労士ランキングのポイントがアップし、

るんるん♪励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら