日本は1年間で「レジ袋が約400億枚」消費されている! プラごみ削減のために、木のストローを
地球規模の課題である、海洋プラスチックごみ問題。要因のひとつになっているプラスチックストローはどん.......... ≪続きを読む≫
7月2日(火) 15:38 提供:J-WAVE NEWS
地球規模の課題である、海洋プラスチックごみ問題。要因のひとつになっているプラスチックストローはどんなものに変わっていくのか、国内外の企業はどんな取り組みをしているのか。環境ジャーナリストの竹田有里さんに伺いました。
……
■日本は世界で「使い捨てプラスチックごみの発生量」が2位
海洋プラスチックごみ問題は50年以上前、相次いで死んだオットセイの胃からプラスチックの塊が見つかったことで表面化しました。2015年には、鼻にストローが刺さった亀の映像が話題になり、去年G7シャルルボワ・サミットが開催され、カナダ及び欧州各国が海洋プラスチック憲章を承認しましたが、日本とアメリカは署名しませんでした。
サッシャ:プラスチックごみによって、世界中でどんなことが起きているのでしょうか?
竹田:本来海に存在しなかったプラスチックごみが海底に沈んだりすると、大型の海洋生物が餌と間違ってしまう。すると、海の生態系に深刻な影響を与えてしまうんです。スーパーのレジ袋が海中に浮いていると何に見えると思いますか?
増井:クラゲ?
竹田:そう。クラゲに見えてしまうんです。大型のクジラとかはレジ袋を間違えて食べてしまうんです。
サッシャ:健康にも影響が出てしまうんですね。
竹田:5ミリ以下のマイクロプラスチックの問題もあると思うんですが、これは人体にも影響が出ていると言われています。生殖機能や免疫力の低下、肥満、アレルギーを引き起こす可能性があるとも言われているんです。
世界では年間4億トンのプラスチック製品が作られていて、年間で少なくともこの内の800万トンのプラスチックごみが海に流れてこんでいるとか。日本では、ひとりあたりの使い捨てプラスチックごみの発生量は、アメリカに次いで世界で2番目。1年間に使用されるレジ袋は約400億枚と推計されています。
そんななか、日清食品グループは「カップヌードル」ブランドの商品で使用する容器を「バイオマスECOカップ」にする方針を発表しました。他にも、セブン‐イレブン・ジャパンのおにぎりの包装が植物性由来のものに変わったり、日本コカ・コーラとセブン&アイ・ホールディングスが共同で、店頭で回収したペットボトルを100%リサイクルし、共同の企画の商品として採用するというニュースもありました。
竹田:また、米コーヒーチェーン大手スターバックスでは、プラスチック製の使い捨てストローの使用を2020年までに世界中の店舗で廃止するそうです。世界で2万8000店舗あり、10億本のプラスチック製のストローがなくなります。 ……
【この記事の放送回をradikoで聴く
(2019年7月4日28時59分まで)】 PC・スマホアプリ「radiko.jpプレミアム」(有料)なら、日本全国どこにいてもJ-WAVEが楽しめます。番組放送後1週間は「radiko.jpタイムフリー」機能で聴き直せます。
【番組情報】
番組名:『STEP ONE』
放送日時:月・火・水・木曜 9時-13時
オフィシャルサイト:https://www.j-wave.co.jp/original/stepone/
今までずっと便利さを追求してきた私たち。
でも、人間は自分で自分の首を絞めることになりそう……。
プラごみ、多すぎ!
昨年、日本は海洋プラスチック憲章に署名せず、がっかりしましたが、遅まきながら、やっとプラスチック削減の動きが活発になってきました。
企業ができること。
私たち市民ができること。
それぞれ、いろいろとあります。
次世代に、少しでもいい環境を残していきたいですね。
ちなみに、ストローに関しては、私は直飲み派。
木だって、ゴミは増えるよ~。
下記の画像をクリックしていただくと
社労士ランキングのポイントがアップし、
るんるん♪励みになりますので
どうぞよろしくお願いいたします♪
どうもありがとうございます。感謝のうちに。
お問い合わせはこちら