メモをするのは歯磨きと同じ!? 若手実業家が実践するメモのフル活用法 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

メモをするのは歯磨きと同じ!? 若手実業家が実践するメモのフル活用法  ≪続きを読む≫

4月8日(月) 16:30 提供:レタスクラブ

 

最近ではスマホが普及しているため、“手書きのメモ”を取る人は少ないかもしれません。

しかし最近話題を集めているのが「メモの魔力」という書籍。
……

■ 見開き2ページを使う“前田流メモの取り方”
……
自他ともに認める「メモ魔」という前田さん(※SHOWROOM株式会社の前田裕二さん)は、「メモをするのは歯磨きをするのと同じ」とコメント。

いつも手帳を持ち歩き、アイデアなどをスマホではなく“手書き”でメモしています。

前田さん曰く、メモの役割は「覚えておくためのメモ」と「アイデアを膨らませるためのメモ」の2点。

書き方としては“見開き2ページで使う”のが「前田流」です。

見開きの左側には「見聞きした事実」を、右側には「自分が気づいたこと・理由・分析・他への応用」などを記入。

聞いたことだけを書いていると“右側のページがもったいない”気持ちになるため、自然と「何か気づいたことはないか」と考えるクセがつくのだそう。

またメモを取った内容に対しては、最終的に「自分がどうアクションを起こすか」まで書くのがポイント。
……

“手書きメモ”を習慣化する人からは、「スマートフォンは情報がタイムラインで流れてしまうから、手書きのメモに書き出して整理しています」「不要になったら破り捨てられるリングメモがお気に入り」「最近はデジタルパッドを使う人もいるけど、手書きメモの方が何かと便利」といった声が相次いでいます。……

 

 

 

こういう記事を読むと、手書きメモにチャレンジしたくなりませんか。

 

上記の効用のほかに、もうひとつ。

 

漢字忘却防止! 

 

普段、パソコンやスマホで入力するばかりで、読めることは読めても、書けない漢字が多すぎて。

 

手書きメモの活用を通して、ステップアップできたら、いいですね。

 

 

 下記の画像をクリックしていただくと

社労士ランキングのポイントがアップし、

るんるん♪励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら