引っ越しシーズン間近!入居者を騙す悪質おとり物件に注意! ≪続きを読む≫
1月29日(火) 19:00 提供:ガジェット通信
どうもどうも、特殊犯罪アナリストの丸野裕行です!
……
おとり物件とは
おとり物件というのは、悪質な不動産業者がすでに埋まってしまっていることを知っている上で、集客のためにネット上に掲載したままにして、問い合わせがあったお客様を騙してお店に呼ぶ悪質な集客手口のことを言います。まったく存在すらしない物件を、勝手に作りあげて集客することあり、不動産業界内でも問題になっています。……
実際におとりを調査
日本全国に不動産屋の中で、実際に悪質なおとり物件集客をやっているところはどれくらいあるのか調べてみました。あらかじめ入居者が入っている部屋を調べ、その部屋を指定して、100軒もの不動産屋にランダムで「紹介してもらって内見をしたいんだけど……」と電話する方法で、お世話になっているタウン誌の編集部が徹底調査。なんと、おとり物件で集客をしている不動産屋が100軒のうち78軒、全体の約80%もあることがわかりました。
おとり物件調査をして、判明したことは、内見したいと電話を入れたときに、大抵の不動産屋の営業マンが、すぐに「空いています!」と即答することです。すぐに空いていると即答する不動産屋もあれば、「お調べします、このまま少々お待ちください」と、調べるわけでもないのに電話を保留にするという演出する不動産屋もいました。
見分ける方法とは 現地で待ち合わせして内見したい 「空いています!」と即答した不動産屋に「現地で待ち合わせして内見したいので、日程だけ教えてもらえますか?」と提案してみたところ、78軒の不動産屋のうちの54軒が「ご指定の物件は、鍵を手配する関係で、一度ショップに来てください」と回答。…… 残り24軒の不動産屋は「現地での待ち合わせは難しいです」と回答。……
売り上げにつながるのであれば何をしてもいいという感覚
不動産屋がおとり物件を集客に使う理由というのは、ちょっとでも売り上げにつながる可能性のあるお客様の数を増やしておきたいからなのです。……
これは、組織に属する人間特有のもので、社長や上司の命令とあらば、通常は考えられないこと(人を騙す、欺く)をやってしまうという権威に服従する際の人間の心理の表れです。これは、ナチスドイツの残虐性を実験検証した“アイヒマン実験”でも立証されています。
大手サイトにもおとり物件は多い
不動産屋だけの話ではありません。大手物件情報サイトにも、おとり物件というものが数多く掲載されています。しかし、これに関してはサイト側が悪いわけではありません。入居者が決まった物件でも、掲載の取り下げ申請しない不動産管理会社が多く、結果的におとり物件を掲載したままになり、集客の役割を果たしてしまうことが多いことが現状です。……
おとり物件を見分けるポイント5つ
おとり物件には大きく分けて5つの見極めるポイントがあります。しかし、これが当てはまったとしても、それが必ず「おとり物件です!」と断定できるというわけではありません。
可能性が高いというポイントです!「ひょっとすると…」「怪しいかも…」というくらいの参考にしてみてください。
そのエリアの相場に対して家賃が安い物件
……その住宅情報に“告知事項アリ”などが記載されておらず、まったく理由もなく家賃が安い物件というのは、おとり物件の可能性が高いと言えます。
物件情報に“仲介先物”と表記がある
…… 貸主(大家さん本人)、代理(大家さんと関わりが深い代理人)、仲介元付(大家さんに直接物件情報の掲載を任されている人)、仲介先物(仲介元付に物件情報の掲載を任されている人)の4つがありますが、最後の“仲介先物”は、唯一大家とは関係がないのです。ですから、おとり物件として掲載していたとしても大家にはバレません。
住所の詳細明記がない
住所が〇〇区〇〇までで、町名も番地もない場合は、おとり物件で怪しいと思っていいと思います。……
好条件なのに長い間ずっと掲載されている物件
…… 誰がどう見ても、好条件だと思える部屋というのは、ネット掲載スタートから1週間もあれば、入居者で埋まってしまいます。
おとり物件、残念ながら、多いのですね。
これから部屋探しをされる方、どうぞ上記の記事を参考に。
また、私は、「内見の予約が入っていますから、早い者勝ちですよ」とせかされたことがあります。
そうそう、粗大ゴミの収集ですが、業者の見積もり額が高かったので、「結構です」と言って、他社のチラシを見せたら、格段に安くなったことがあります。
家のピアノを実家に戻すとき、ネットで調べて一番安い運送業者に依頼したのですが、安定感が悪いからとピアノの下に敷くものを買わされそうになりました。
普通だったら、そうかなと思ってしまうところですが、もともと実家にそのまま置いてあって、不都合がなかったものですからね。
なるほど、安いには安いわけがあり、こうしてプラスアルファで稼いでいるのかと思いましたよ。
引越しの際には、さまざまな〝罠〟にはまらないように、くれぐれもお気をつけください。
下記の画像をクリックしていただくと
社労士ランキングのポイントがアップし、
るんるん♪励みになりますので
どうぞよろしくお願いいたします♪
どうもありがとうございます。感謝のうちに。
お問い合わせはこちら