「いい仕事しても時給は同じ、頑張る意味あるの?」と言われた!ママたちが考える働く意味 ≪続きを読む≫
10月28日(日) 10:00 提供:ママスタセレクト
……
時給でお仕事をされているママが、同じ職場で働いている方から言われたひと言をきっかけに、ママたちからは”働くこと”へのさまざまな考え方が寄せられました。
『小さなスーパーで働いてます。私は、お客さんに満足に買い物してほしくて優しく接したり笑顔でいるのを心掛けているのですが、同じスーパーで働くおばちゃんから「田舎のスーパーごときでよく頑張れるよね。頑張っていい接客しても時給上がるわけじゃないし安い時給なんだから頑張る意味やお客さんに良くする意味あるの?」って言われました。おばちゃんのひと言に傷ついてしまいました』
……
『いつも行くお店、みんな優しくて声かけてくれてそれだけで帰りが笑顔だよ。ありがとうって思う』
……
『いい接客って認めてくれてるじゃん。はいありがとうございま~す、って思っておけばいいよ』
ママに冷たい言葉をかけた同僚の方の言い方には納得できませんが、遠回しに”あなたの接客は素晴らしい”と認めてくれているのでは? という鋭いママのコメントがありました。……
『うちの近所にも一生懸命動いて笑顔で接客してくれるスーパーのレジの人いるよ。その人がいるからそのスーパーに行きたいと思えるくらい本当に素敵な人! 見てる人はちゃんとみてる!』
……
『おばちゃん、可哀想な人。そんな考え方しかできないって。あなたはそのまんまでいいよ』
……
『気にしないで頑張って』
『おばちゃんのひとり言だと思って聞き流すのよ~。お金に人生振り回されてる人の言うことなんて、それこそ意味ないから』
……
『自分自身が気持ちよく働きたいだけなので「見返り求めてません」って笑顔で返してやればよかったのに』
『「それが接客だから。それが仕事だから。田舎のスーパーごときでそれができない人は、どこに行っても使い物にならないんですよ」って自分は言い返しそう』
『「同じ給料を貰うにしても、手を抜いて働くより自分が満足した働きで貰う方が気分がいいですからね!」って言い返してやりたい!』
……
ママたちが考える”働く意味”とは
『ただこなすだけの仕事をしてるおばちゃんの人生はつまらなそうだね。より良い仕事を心掛ける店員さんは、自分のためにもお客さんのためにもお店のためにもなっている。私は気持ちのよい対応をしてくれる店員さん尊敬するよ』
……
『同じ時給なら楽しく働いた者勝ち』
……
私自身が従事していた時給制の仕事は、営業系のテレフォンオペレーターが多く、毎月数字で評価され、成果を出せばインセンティブがあったり、時給があがったりと、頑張れば頑張った分報われるシステムでした。
でも、インセンティブや時給アップのために仕事をしていたわけではありません。
結果的にそれらのものを享受したけれど、いい仕事をしても時給は同じだったとしても、かつての働き方は変わらなかっただろうと思います。
どうせ働くなら、気持ちよく働きたい。
そういう思いで仕事に携わっている方は、多いのではないでしょうか。
件のおばちゃんのような働き方=生き方は、寂しいですよね。
皆のためは、周りまわって、自分のためになるのに。
知らないのかな、このいわば黄金律。
下記の画像をクリックしていただけると
励みになりますので
どうぞよろしくお願いいたします♪
どうもありがとうございます。感謝のうちに。
お問い合わせはこちら