電気とお水が止まって思うこと | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

昨日の台風により、電線が破損し、自宅の電気とお水が止まってしまいました。

 

マンション構内に樹木がたくさんあって、とてもいい環境なのですが、木が倒れ、今回はそれが仇となりまして。

 

初めての経験です。

 

そこで、災害に際して、改めて思ったことをお話しさせてくださいね。

 

① 懐中電灯は各部屋のわかりやすいところに常備。

 

手元に携帯電話などがあれば、灯りとして使えますが、何もないと本当に真っ暗です。

 

 

② 賞味期限切れのペットボトルも常備。

 

生活用水として、これは本当に便利です。

 

夫に飲めないペットボトルまで置いてとブーイングでしたが、今回、私の意図通り活用できて、鼻高々。(笑)

 

 

③ 冷蔵庫内の買いだめ、作りだめはほどほどに。

 

季節にもよりますが、食品ロスになる恐れがあります。

 

 

④ レトルトの御飯を常備。

 

今回はガスが使えましたが、お水を注ぐだけでも何とかなるそうです。

 

普段レトルトの御飯を利用しない私ですが、先日、防災用として購入しました。

 

まさかこんなに早く活用するとは。

 

 

⑤ 日用食品を防災用に。

 

以前は、防災用の食品をセットで買い、賞味期限ちょっと前に食べていました。

 

でも、あまり美味しくないのですよね~。

 

それで、自分が食べるときに美味しいと思えるものに限ることにしました。

 

今は、普段でも使える大豆やツナ缶などを防災用にしていますが、これを充実させなくては、と思いました。

 

 

⑥ 汚物処理用のゴミ箱を準備。

 

今回は問題なかったのですが、今後、場合によっては必要かなと、帰りがけにWパッキンで気になる匂いを密閉するというゴミ箱を買って来ました。

 

簡易トイレは購入していたのですが、その後のことまで考えていなかったので。

 

 

⑦ 携帯電話などの充電は忘れずに。

 

連絡ツール、情報源としていつでも使えるようにしておきたいもの。

 

 

いつ何が起こるかわかりません。

 

万全とはいきませんが、できる範囲のことはやっておきたいと思います。

 

今、準備している防災用グッズが日の目をみないことを願うばかりですが。

 

 

下記の画像をクリックしていただけると

励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら