ピアノを弾くと頭がよくなる!? | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

ピアノを弾くと頭がよくなる!?ピアノを習うのに適した時期とレッスンのコストは?   ≪続きを読む≫

9月23日(日) 10:00 提供:ママスタセレクト

……
ピアノを習うと頭がよくなる理由
……
ピアノは右手でメロディーを弾いて左手で伴奏を弾いたりと、左右の手の指をバラバラに動かして演奏する楽器です。また、実はただバラバラに動かすだけでなく指一本一本で弾く強さを変えたり右手は跳ねるように左手はなめらかに弾いたりと高度な手の操作を必要とします。さらに目は楽譜を見るので演奏中、指は見ません。つまり頭の中のイメージだけで正しい音のところに指をもっていかなくてはいけないのです。

このように一度に複数のことを並行してこなす”作業”が脳へのポジティブな刺激になるのだそうです。

また、ピアノは毎日少しでも必ず弾くのが上達への道で、これは勉強とも通じます。……

 

具体的な始め時はいつなの?
ピアノのレッスンは3歳~7歳程度が目安
ピアノのレッスンを受けるには座ってお話が聞けることと、ある程度指をバラバラに動かせることが大事です。……
ピアノは趣味、と言い切れるなら何歳から始めても楽しめるでしょう。……

 

 

 

おもちゃのピアノを喜んで弾いていた私に、両親は音感教育にいいだろうとピアノを習わせることにしたようです。

 

3歳から中学1年生まで習っていました。

 

「ピアノは毎日少しでも必ず弾くのが上達への道で、これは勉強とも通じます」とありますが、確かにそうですね。

 

私はピアノも勉強も地道にやるタイプではなくて。

 

ただ、発表会という晴れ舞台では、張り切っちゃう。

 

思えば、「りかちゃんだって、やればできるもん」という思考は、ピアノの発表会の成功経験に端を発しているのかも。

 

 

ちなみに、従姉妹の家のピアノは、家と同じ型のヤマハのものだったのですが、音色が違うのですよ。

 

調律師さんもベタ褒めのいいピアノだったのですが、子ども心にすごく羨ましかったです。

 

と同時に、同じはずのものでも違う。

 

当たり外れというか、運不運というか、自分の意思や努力に関係ない要素の存在を、人生の早い段階から実感する羽目に。

 

 

それはそうと、やっぱり、老後はピアノを弾こう。

 

今さら頭が良くなるとは思えないけど、ボケ防止にいいですよね。

 

 

下記の画像をクリックしていただけると

励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら