林修「友人は少ない方が幸せである」 朝ドラ女優も思わずうなるニーチェの名言が深い | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

林修「友人は少ない方が幸せである」 朝ドラ女優も思わずうなるニーチェの名言が深い  ≪続きを読む≫

7月30日(月) 12:00 提供:ザテレビジョン

……
■ 「友だちは多い方が良い」は幻想!?
……
林は、ベストセラーになった新書「友だち幻想~人と人の<つながり>を考える」(菅野仁著)を元に「友だち関係、特に女子同士はいろいろと、重い…面倒…となるときはないですか?」と投げかけ、「深夜のメール返信などを負担に思うときはないか」、SNSなどの普及で「人と繋がるのは簡単な時代になった一方で、多くの人と繋がりすぎているのでは」と分析した。

次いで林は、あまり親密ではない友人との関係に対して、ドイツの哲学者・ニーチェが「愛せない場合は、通りすぎよ」という言葉を残していると紹介。……

■ 孤独でなければ考える時間が生まれない!

そこで林はもう1冊、下重暁子著の「極上の孤独」という本を紹介。

本には「友だちや知人は少ないにこした事はない」と書かれていたとし、人間が1人で考える時間を作るための“孤独”は大事であると説いた。……

 

 

 

私は小学生の時に、2回転校しました。

 

その時に思ったのは、「新しい学校で、また新しいお友だちが増えるから、嬉しいな」。

 

お友だちは、多い方がいいと思っていたのかなぁ。

 

といっても、私は、あっさり系です。

 

基本的には、女の子同士でつるむタイプでもありません。

 

ひとりでいられない女の子っているから、ちょっと〝母〟のような気持ちで、一緒にいてあげたりしましたけど。

 

一人っ子ですが、ひとりでいくらでも時間を潰せるので、寂しいと思ったことはないですね。

 

孤独を楽しめるし、それでいて、お友だちといるのも好き。

 

常にどちらに転がってもいい便利なタイプです。

 

個人的には、友人は少ない方が幸せとは限らないと思います。

 

ただ、自分と向き合う時間が持てないとしたら、それは幸せではないと考えています。

 

 

下記の画像をクリックしていただけると

励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら