ビジネスに必要な「正直さ」の本質 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

経営者が「一度は会っておけ」と言う社長が語る、ビジネスに必要な「正直さ」の本質  ≪続きを読む≫

6月1日(金) 19:00 提供:新刊JP

…… 「正直者はバカを見る」という言葉もあるが、「バカ正直」を貫いて、アパレルのトップ営業になり、オーダースーツの会社を立ち上げて多くの顧客に愛され、会社を成長させているのが株式会社muse(ミューズ)代表取締役であり、『営業は「バカ正直」になればすべてうまくいく!』(SBクリエイティブ刊)を上梓した勝友美氏だ。

勝氏は営業時代には一年間で500着のスーツを売り、現在、muse(ミューズ)の一着20万円のオーダースーツも飛ぶように売れている。その秘訣は小手先の営業テクニックなどではなく、シンプルに「正直になること」だという。……


――仕事の上で正直なことがマイナスに働いてしまったことはありますか?

勝友美さん(以下、勝):物事は表裏一体だと考えると、正直なことでマイナスになったことは無いですよね。
正直であってもなくても、人に何かを思われるし、何かは言われます。だとするならば、自分が信じていることを発信した方がよほど良くないですか?

ただ、好きなことを好きなように言いたい放題言うことが正直さではありません。そこに愛情があるかどうか。自分の独りよがりじゃなくて、ちゃんと目の前の人のことを思って話しているかどうかが大事だと思います。……


ただ、自分がすごく素直で正直だったら傷つくこともやっぱりあります。それだけ全力で人に向き合うということですから。そこで、「相手も全力とは限らない」ということを心しておかないと、寂しいし空しくて、「何なの、人って?」となっちゃう人もいると思います。

こっちが100%だったとしても相手は10%かもしれない。それはやっぱりガッカリしてしまいますよね。でも、そうでもあっても100%で向き合うことが大事だと私は思っています。……

――前職のテーラーではシステマチックな売り方をせず怒られていた、という話がありました。「正直な営業」が会社や組織内で疎まれたとき、どう対処するのがよいと思われますか?

勝:それは非常に難しいと思いますね。会社を辞めるしかないかもしれません。会社には会社のカラーがあるので、それを一個人のために変えることなんて出来ないですから。

この会社にいたら何を大事にできない、ということを明確にして、それを大事にできる場所はどこなのかっていうのを再度考える必要があるのかなと思いますね。

もし、そこまで舵を切ることができないのであれば、ここまでだったらやらせてもらえるけれど、ここから先は会社の範疇だからその範疇でやれることをやろう、という考え方は必要でしょうね。

環境を整えられる立場にはいないのであれば、その環境の中で何ができるかを考える。考え方として、ここはこれを学ぶ場所として、それが終わったら次と思うのもありでしょうし、色んな考え方が持てると思います。
自分の人生のオーナーは自分なんですから、自分で考えてやっていくことが重要です。

――上司やリーダー、経営者のように上の立場にいる人が、「正直にやりたい」と思ったときに、下の人たちが共感してくれないケースもあると思うのですが、それを伝えたり影響を与えたりするには、どうすればいいと思いますか?

勝:まず何を成すかを決めることです。夢と目標を指し示すことですよね。

「こんな森つくろうよ」って言ったら、みんな目の前の木をちゃんと切れるんですよ。
でも、どんな森をつくればいいかわからないのに、みんな目の前の木だけ切らされている。そうなったら、木の切り方は間違えるし、色んな方向に木を切り出すし、どの高さに切ったらいいかわからないから、変な森ができあがります。

でも、「私たちがつくりたい森は、こういうものだよね」って見せてあげたら、目の前の木の切り方が決まっていくじゃないですか。
それを成すために、「どういうことを大事にしよう」というルールをちゃんと決めて、それを一人一人に理解してもらって、あとは背中を見せていくことが必要です。

――勝さんは営業として正直さを貫くことと、経営者として社員の方々と接するときの正直さで、違う部分はありますか?

勝:これは、ありません(笑)。私は365日360度、誰に見られても「勝友美」でしかないと思います。……

 

 

生保の法人営業時代、同期の同僚に「りかちゃんって、金太郎飴みたいに、どこを切っても、同じりかちゃんが出て来る」と言われて、嬉しかったことを思い出しました。 

 

365日360度、誰に見られても「福島里加」。 

 

それが理想ですね。

 

 素直さと正直さを大切に持ち続けたい。

 

 

下記の画像をクリックしていただけると

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら

 

励みになりますので