小1の子供が学校から出された宿題は「抱っこ」!?ママの反応は?
≪続きを読む≫
5月22日(火) 19:00 提供:ママスタセレクト
…… ところで少し前に話題になった、こんな宿題はご存知ですか?
漢字練習でも計算問題でもなく、出された宿題は「抱っこ」……
SNSで報告、瞬く間に拡散され話題となりました。美談だと好評の声がある一方で反対の声も多数あり、意見が分かれています。
……
『いいと思う! 下の子がいると、小学生の子を抱っこすることは、なかなかないし。……』
……
普段してもらえてないであろう「抱っこ」を宿題として出すことで、親子間のコミュニケーションに繋がれば良い…そんな意図で出された宿題に悪気はないはずでした。
しかし反対意見の多くは「親がいない子はどうするのか」「愛情表現は強制されるべきものではない」と、多様化している現代の家庭環境への配慮に基づくものばかりです。
……
あなたは「抱っこが宿題」に賛成ですか?反対ですか?
私の子ども時代は、まだ母子家庭が少なく、父の日だからといって、配慮されることはありませんでした。
子ども心に思っていたのは、「私だからいいけどね」ということ。
私のように精神的に強いというか、能天気なタイプは、父の日の作文だって、平気で母のことを書きまくりますが。
でも、繊細な子だったら、傷つくでしょう、と教師の想像力のなさに対して、内心批判をしていました。
そんな私なので、「抱っこが宿題」には、反対ですね。
保護者会などで、教師が保護者に抱っこのお勧めをするのはいいと思います。
保護者会に出席できる人は、抱っこできる環境にいる人が多いでしょうから。
でも、子どもに対して一律に宿題と課すのは、抱っこしてほしくても、抱っこしてもらえない子どもの気持ちを置き去りにしているのではないでしょうか。
賛否両論あるそうですので、絶対的な正解はないと思いますが。
下記の画像をクリックしていただけると
励みになりますので
どうぞよろしくお願いいたします♪
どうもありがとうございます。感謝のうちに。
お問い合わせはこちら