「串カツ田中」ほぼ全店で全席禁煙化に! 実現に向けた3つの背景とは | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

「串カツ田中」ほぼ全店で全席禁煙化に! 実現に向けた3つの背景とは  ≪続きを読む≫

5月7日(月) 17:00 提供:ウレぴあ総研

2018年6月1日(金)から「串カツ田中」のほぼ全店である約180店舗で、全席禁煙化または一部フロア分煙化が開始されます。

居酒屋チェーンでは、一部の店舗や首都圏中心に全席禁煙としている店舗が多い中、ほぼ全店で禁煙化となるのは、居酒屋チェーンでは初となります。

禁煙化に向けた“背景”として、下記3点が挙げられています。

【禁煙化に向けた3つの背景】 

(1)串カツ田中は、ほぼ全店全席喫煙可だったが、子供連れの家族も多く、ターゲットとしても重要視している中、喫煙可の店内に違和感を覚える意見は多く上がっていた。

(2)2018年4月1日から「東京都子どもを受動喫煙から守る条例」が施行され、「いかなる場所においても、子どもに受動喫煙をさせることのないように努めよう」とされた。串カツ田中の都内の店舗数が92店舗と都道府県の中で最も多い中、お子様サービスを充実している串カツ田中の在り方を再検討し始めた。

(3)2017年「全国たばこ喫煙者率調査」によると、喫煙者率が18.2%と、喫煙者率は減少傾向であることや、2020年東京オリンピックに向けた受動喫煙防止対策の動き、そして世界各国の飲食店内の禁煙状況を見て、国内1000店舗体制と串カツを日本を代表する食文化にすることを目標とする串カツ田中として、対策を考える立場にあると考えた。

以上を踏まえて実現したという、今回の禁煙化。

愛煙家の方には寂しい限りかもしれませんが、禁煙化により受動喫煙の心配はなくなりそうです。……

 

 

ランチの時に、禁煙席はすっと入れるのに、喫煙席は待たなければらない。

 

そんな状況がありますが、それだけ喫煙スペースが減少したということで、愛煙家にとっては暮らしにくくなりましたよね。

 

でも、本人の健康にどう影響を及ぼそうと、それは自業自得とはいえ、受動喫煙の害はそうはいきませんから。

 

禁煙化は、時代の趨勢でしょう。

 

3つの背景も、さもありなん。

 

「串カツ田中」に続く店舗を期待しています。

 

 

下記の画像をクリックしていただけると

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら

 

励みになりますので