大学生が「バイトを通じて鍛えられた」と思うスキル・ポイントTop5! 2位適応力 ≪続きを読む≫
3月1日(木) 17:00 提供:マイナビ学生の窓口
アルバイトは社会人生活への第一歩。学生でありながら社会や仕事の厳しさを学ぶことで、社会人になるための心がまえができる場であるとも言えます。そこで今回は、そんなアルバイトでの経験を通して「鍛えられた」と思う部分について、アルバイト経験者の大学生・大学院生・専門学校生339人に聞いてみました。……
■「バイトをしたことで鍛えられたな」と思うポイントを教えてください。
1位 コミュニケーション能力 98人(24.0%)
2位 適応力 54人(13.2%)
3位 忍耐力 38人(9.3%)
4位 メンタル 34人(8.3%)
5位 言葉使い 27人(6.6%) ……
■一番鍛えられたのはコミュニケーション能力!
続いて具体的に、どうしてそう思うのか理由を聞いてみました。
コミュニケーション能力に関しては、「お客様ときちんと話せるようになったから(女性/26歳/大学4年生)」など、接客を通して能力が上がったと感じた人や「「いろんな年齢の人や国の人と会話するため(女性/21歳/短大・専門学校生)」など、仕事を通してさまざまな人と関わることで身についたと感じる人が多いようでした。
適応力については「トラブルに対して落ち着いて対処できるようになったから(女性/21歳/短大・専門学校生)」「何を求められているのかを考え、動けるようになったから(男性/22歳/大学4年生)」等、仕事に慣れることで身についたと思う人が目立ちました。
また、忍耐力については「最初は辞めたいと思ったけど、長く続けることができたから(女性/24歳/大学院生)」「すぐにカッとなる性格だったけど、穏やかになった気がする(女性/18歳/大学1年生)」など、仕事を続けることで性格に変化が現れたと感じている人もいるよう。
メンタル面では「お客様の苦情に対応できるようになった(女性/20歳/大学2年生)」ことなどから、鍛えられたと実感する人も。言葉使いに関しては「接客のバイトで学んだ敬語が面接やビジネスメールで役立っている(女性/22歳/大学4年生)」といった、就活にまで役立ったという人もいれば、「接客するうち、以前は言わなかった言葉がスラスラと言えるようになった(男性/23歳/大学4年生)」など、接客用語や敬語が身についたという人もいました。……
アルバイト で家庭教師をした時、正直に言って、最初は、生徒がどうして理解できないのか、不思議でした。
そして、わかったことは、人によって理解する早さには個人差がある、ということ。
決してできないわけではなく、根気よく教えれば、ちゃんと理解できるようになる、ということ。
この経験は、人に仕事を教える時に、とても役に立ちました。
仕事を覚えるのに時間がかかるのも個性のひとつ、と思えば、こちらも悠長に構えられますからね~。
とにもかくにも、学生のバイトで鍛えられること、得られることはいろいろとあると思います。
ただし、学生の本業は、あくまでも勉学ですから、バイトとのバランスは大切ですね。
下記の画像をクリックしていただけると
励みになりますので
どうぞよろしくお願いいたします♪
どうもありがとうございます。感謝のうちに。
お問い合わせはこちら