就活生のリクルートスーツは黒が圧倒的になっていますが、実のところスーツの中で最もフォーマルなのは濃紺無地とされています。
ある『Twitter』ユーザーが、新卒採用で紺色スーツできた就活生が父親から「面接のスーツに黒無地はおかしい」とアドバイスされたという話を披露していました。
弊社の新卒採用の現場で起きた話「伝聞」
弊社「あれ、君のスーツ紺色?珍しいね」
新卒「はい、父から仕事の面接のスーツに黒無地はおかしいと言われまして」
弊社「へえ、君のお父さんはそういうのに詳しいんだ」
新卒「はい、宮内庁に長く勤めていましたので」
弊社「(気絶)」
…… 実際、本来黒のスーツはハレの日か葬儀の際に着るもので、ビジネスにおいては紺かグレーが正解とされています。……
「いつから黒が就活スーツになったんだろう」と訝しむツイートも多数あったスーツの色問題。……
私の就活時代は、スーツの色は紺が基本でした。
それがふと気がついたら、街で見かける就活生のスーツが黒一色に。
さて、いつから変わったのでしょうか。
紺と黒が混在していた時代もあったはずですよね。
私は、就活用と葬祭用を兼ねる黒のスーツは、経済的でいいなと思っていました。
だから、初めて知りました。
濃紺が最もフォーマルだということ。
面接官もご存知ない方がいらっしゃるのではないでしょうか。
濃紺スーツは、行き先を選ばなくてはいけないかも。
下記の画像をクリックしてくださると、
ランキングのポイントが入ります

励みになりますので、よろしくお願い致します
