名刺に肩書きがてんこ盛り!流行りの「スラッシュキャリア」はアリかナシか? | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

名刺に肩書きがてんこ盛り!流行りの「スラッシュキャリア」はアリかナシか?
≪続きを読む≫

<11月1日(水) 15:53提供:日刊SPA!>
皆さんは「スラッシュキャリア」という言葉をご存じだろうか?

…… もうちょい平たく説明すれば、名刺の裏とかに「/(=スラッシュ)」で区切った肩書きを山ほど並べるアピールのことを指す。……

日本テレビ・アップル・MTV・マクドナルド・ミクシィ・世界の医療団で学んだ、「超」仕事術/方丈社

Amazon.co.jp

 ってなわけで、今回はスラッシュキャリア推奨派の第一人者であり、この9月に ↑ という単行本を刊行したばかりの戦略PRプロデューサー・片岡英彦さんからお話を伺った!

――(片岡さんからいただいた名刺を見て)「企画家/コラムニスト/戦略PRプロデューサー/東北芸術工科大学広報部長・企画構想学科准教授……むっちゃ肩書きがいっぱい! スラッシュ付きまくりですやん!!

片岡英彦さん(以下、片岡):僕なんか、まだマシなほうですよ(笑)。もっとすごい人は、名刺の裏面すべてが肩書きで埋まっていたりしますから……。

――正直、こういった名刺をいただくと、僕とかは「なんか、面倒&胡散臭そうなヒトだなぁ…」みたいな懸念を抱いてしまうんですけど……。一方で、たしかにこの手の名刺を目の当たりにするケースも最近は増えてきている気も……。いったいどういう流れでこのスラッシュキャリアブーム(?)が起きているのでしょう?

片岡:昭和30年代の高度経済成長期からバブル期にかけて、日本の社会は終身雇用・年功序列を敷いており、会社一丸となって一つの目標へと突き進んできたわけです。しかし、バブル崩壊後、長引く不況により就職氷河期やリストラ、早期退職などの苦しい時代が続きました。こうして、企業の雇用形態は大きく崩れていった……。

もはや、多くの企業が“副業”を認め、雇用されている会社のみに忠誠を誓う必要もなくなったなか、「仕事を辞める・辞めない」で考えなくても、自分に合った働き方ができるようになりつつある――そんな時代だからこそ、このスラッシュキャリアが活きてくると思うんです。

――「名刺にその肩書きを印刷しちゃったら、その日からあなたはプロになる」みたいな発想ですかね? 僕もライターや編集者を養成する某スクールの講師をやっていたとき、「ライターになりたいなら、まず『ライター』という肩書きの入った名刺をつくりなさい」なんてことを教えていました(笑)。

片岡:それは極論ですけど(笑)、文章は一応誰でも書けるのですから、とりあえず名乗ってみるのはアリかもしれません。単に「売れているか・売れていないか」の違いだけで……。

ただ、世界的に見ると、スラッシュキャリアの人っていうのは、けっこう多かったりするんですよ。たとえば、ヨーロッパの片田舎に住んでいる帽子屋さんが店舗をかまえながら、マンション経営をしていたり、民泊宿経営と保険の代理店を両方やっていたり……。日本でも昔から自営の人は、農業をやりながら自宅ではお店を開いていたり……と、今よりもっと発想が多層的で自由だった。……

―― だけど、僕はやっぱ、自分の名刺にスラッシュを立てて肩書きを盛りまくることには、どうしても抵抗が……(苦笑)。

片岡:(ゴメス記者の名刺を見て)ゴメスさんの名刺って、肩書きが一切載っていませんよね? これって、「山田ゴメス」というブランドの窓口情報を相手に伝え、「できることはなんでもやりますよ」と意思表示している、つまりスラッシュキャリアと“目指しているゴール”は一緒だったりするんです。

――なるほど! 今の片岡さんの説明、すっと入ってきました!! ……

片岡:(笑)できるなら、やりたいことは今すぐやったほうがいい。なぜなら、行動を起こさないかぎり、変化は訪れない。そして、ぐずぐずしていると、あっという間にチャンスは消え失せてしまう――そういう切実さを喚起するためにも、スラッシュキャリアの感性は有効なのではないでしょうか。 




今のこの時代、言われてみれば、なるほどと思いますが……。

だからこそ、流行るのでしょうか。

とはいえ、自分がスラッシュキャリアを記載した名刺を持つかと言えば、尻込みしますね。

社労士の名刺は、地味なものが多いです。

そんな中、インパクトはあると思いますが。(笑)

肩書きがてんこ盛りのスラッシュキャリアを堂々と出せる方は、それだけでも素晴らしい、と言えるかもしれませんね。


     
  下記の画像をクリックしてくださると、
  ランキングのポイントが入りますアップ
  励みになりますので、よろしくお願い致しますドキドキ

               
ブログランキング・にほんブログ村へ
社会保険労務士ランキング

どうもありがとうございます。感謝のうちに。
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
社会保険労務士福島里加事務所
お問い合わせはこちら