選挙の大切さを漫画に 「1分でできる!政党の選び方」 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

お嬢様芸人が選挙の大切さを漫画に 若者と政治、結びつけるのは「わかりやすさ」
≪続きを読む≫
<10月20日(金) 20:43提供:アメーバニュース>
ピン芸人のたかまつななが、「選挙に行かないと若者が損?」という4コマ漫画をアメブロで公開し、アメブロ急上昇ランキングで1位になるなど、話題となっている。 ……

現在は慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科および東京大学大学院情報学環教育部で通うかたわら、18歳選挙権の導入をきっかけに株式会社・笑下村塾を設立。高校生向けの「笑える!政治教育ショー」を開催するためにクラウドファンディングサイト「Good Morning」で資金調達を行うなど、若者と選挙の距離を縮めるための活動を行なっている。

そんなたかまつは10月22日投開票の衆院選に向けて10月16日、アメブロで「選挙に行かないと若者が損?」という4コマ漫画を公開。「政治とは、お金の使いみちを決めることである」として、政治家は投票してくれた人のためにお金を使うため、若者も選挙に行かないと損をしてしまう可能性があるということ説明した。

選挙に対する注目度の高まりもあってか、たかまつのブログはアメブロ急上昇ランキングで1位となった。まさかの大反響について、たかまつ本人に話を聞いた。

 「正直目を疑いました。アメブロでは、キラキラした芸能人の私生活や、ダイエットや食事、恋愛など身近なテーマが人気だと思っていたので、まさか政治というテーマで1位になるとは思いませんでした。政治も伝え方によっては、届く。そう思ってきた夢がかなった瞬間でした。」……

また、10月5日には「1分でできる!政党の選び方」という画像を公開。憲法改正や消費税アップなどの項目によって投票すべき政党が選べるという内容には、「こういう図が欲しかった」という声が上がる一方、選挙の争点が網羅できていないなどの批判もあがった。それでも、若者と政治を結び付けるためには、たかまつ自身が重視しているのは“わかりやすさ”だと言う。



「学者の方や文化人の方は、分かりやすくすることが苦手です。その理由は大きくわけて2つあります。まずは専門用語を使い、長く説明しないと正確性を欠いてしまうためです。しかし私はお笑い芸人なので、正確さと政治的中立性は意識しながらも、本質をついていればいいと思ってます。

もうひとつは、専門家は一般の人が、政治のどこが分からないのかを理解していないことが多いです。その点において、私は1万人に授業してきたし、お笑いをやってきたので、どの言葉を放ったら若い人が距離を感じてしまうかが身体に染み込んでいます。だから、分からない人の気持ちがわかる人間として、政治を思いっきり分かりやすく伝えていきたいです。そうすれば、若者と政治の距離感は変わると思います。」  




若者と政治をつなげる、たかまつななさんの活動は、素晴らしいと思います。

「1分でできる!政党の選び方」も、私は“わかりやすさ”に軍配を上げます。

完璧を期したら、伝えたい人に伝えられません。


ちなみに、私は必ず選挙に行きます。

たかが一票、されど一票。

若者ならずとも、悪天候でも、投票場に足を運びましょう。


     
  下記の画像をクリックしてくださると、
  ランキングのポイントが入りますアップ
  励みになりますので、よろしくお願い致しますドキドキ

               
ブログランキング・にほんブログ村へ
社会保険労務士ランキング

どうもありがとうございます。感謝のうちに。
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
社会保険労務士福島里加事務所
お問い合わせはこちら