「言い回し」の工夫で人は動く 「期待以上」を引き出す一言 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

「言い回し」の工夫で人は動く 「期待以上」を引き出す一言(高城幸司)
「来週までにExcelで財務情報をまとめなければいけないが、自分一人では間に合わない。Excelが..........≪続きを読む≫
<10/15(日) 16:00提供:J-CAST会社ウォッチ>
…… 仕事をするうえで、自分だけの力では十分な成果が見込めないとき、誰かにヘルプを求めることになります。直属の部下やで、職務上あなたの指示に従うべき人に対してであれば問題はないのですが、直接の上下関係にない人や、他部署の人に助けを求めたいときにどうすればいいのでしょうか――。

「誰でもできる」は相手の自尊心を傷つける

いきなり他部署の知らない人に「助けてくれ」「手伝ってほしい」と頼んでも、あまり期待できないことは想像できるでしょう。こんなときのために、いろいろな部署に「味方」をつくっておく必要があります。

そうすれば、あなたの仕事のパフォーマンスは、何倍にもアップするはず。……

社外の人は利害関係で動きますが、社内は身内のように見えて、じつは「赤の他人」。……

だからこそ、社内の人たちを上手に巻き込んでいく作法が求められるのです。

大事になるのは「伝え方」です。……

何かをお願いする、手伝ってもらう側としては、引き受けてもらいたいがために、次のように仕事の難易度が低いことを強調しがち。……

しかし、場合によっては相手の気分を害してしまう恐れがあるのです。

相手が負担感を感じないように、あえて使った「誰にでもできる」「簡単な」という言葉が、相手の自尊心を傷つけ、「だったら自分でやれば」という反発心を生んでしま可能性があるのです。


「意欲的に仕事をしてもらえる」伝え方

そこで使いたいのが、「あなただからお願いしたい」「あなたにお願いしたい」という気持ちを伝えること。でも、それもほどほどの責任感を与えるくらいのレベルに抑えておきたいものです。

相手としては「手弁当」で動くわけだから、たとえ「あなただからお願いしたい」と頼られても、それほど大きな期待を寄せられたり責任を負わされたりすると、尻込みするでしょう。相手にとって過度な負担にならないような「言い回し」を使うことも大切です。

「○○さんの意見をいただくだけで、仕上がりがぜんぜん違うと思うんですよね」 この程度であれば、相手は負担を感じないはず。……

そこまでだったら手伝える、自分の力が生かせそうだ、しかも面白そう。つまり、このレベルであれば、意欲的にやってもらえると思える程度の責任と、仕事の範囲にとどめるべきなのです。……




人に仕事を頼めずに、何でも自分で抱え込んでしまうと、パフォーマンスが下がってしまいますよね。

それでも、自分でやってしまった方が楽。

そういう気持ちになるのは、うまく人に動いてもらえないからでしょう。

だからこそ、「言い回し」に工夫が必要。

といっても、これぞという処方箋があるわけではないので、自分なりにトライ&エラーするしかありませんが。

「○○さんのためだったら」

まずは、そう思われるような関係を日頃から構築しておきたいものです。



     
  下記の画像をクリックしてくださると、
  ランキングのポイントが入りますアップ
  励みになりますので、よろしくお願い致しますドキドキ

               
ブログランキング・にほんブログ村へ
社会保険労務士ランキング

どうもありがとうございます。感謝のうちに。
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
社会保険労務士福島里加事務所
お問い合わせはこちら