兄弟姉妹の生まれ順で夫婦の相性が変わる?! | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

兄弟姉妹の生まれ順で夫婦の相性が変わる?! TBS『この差って何ですか?』で発表≪続きを読む≫
<提供:ガジェット通信>
……TBSの情報バラエティ『この差って何ですか?』。8月15日放送の第4弾では、「相性が良い夫婦」と「相性が悪い夫婦」の差について紹介していました。

【ここでおさらい! 兄弟姉妹生まれ順の名称】

・「長子」とは、兄弟がいる場合の最初に生まれた子。
(※「長男(女)」の後に生まれた子供を「長女(男)」と呼ぶが、長子とは言わない。)

・「末っ子」とは、兄弟がいる場合に最後に生まれた子。

・「中間子」とは、兄弟がいる場合に最初でも最後でもない子供。

・「一人っ子」は、そもそも兄弟がいない場合の子。

心理カウンセラーの五百田達成先生によると、最も相性の良い夫婦の組み合わせは、

「長子」は、「長子」
「末っ子」は、「末っ子」
「中間子」は、「中間子」
「一人っ子」は、「一人っ子」

と、お互い同じ生まれ順が良いのだそう。……

「結婚生活においては、考えていることや価値観が近いほうが良い。共同作業のパートナーという面で考えると同じ生まれ順同士の人の方が好相性といえる」……

ここで気になるのが「相性の悪い夫婦」の組み合わせについて。離婚経験がある男女1000組を調査したところ、相性の悪い組み合わせベスト3は以下のとおりに。

第1位:「長子」×「末っ子」(253組/1,000組)
第2位:「長子」×「中間子」(189組/1,000組)
第3位:「末っ子」×「一人っ子」(184組/1,000組)

第1位の相性が悪い理由として考えられるのは「長子は計画を立てて行動、末っ子は他人任せ。特に子育て方針で意見が割れやすい」。

続く第2位は「長子は物事を自分で決めたがり、中間子は優柔不断なのでズレが出てくる」、第3位は「末っ子は他人任せ、一人っ子は誰かに面倒を見てほしい。その為この組み合わせは責任感や面倒見に欠ける。トイレットペーパーを自分では替えない」ということです。…… 




私は一人っ子ですが、トイレットペーパーを自分で替えるし、誰かに面倒を見てほしいというタイプではありません。

というわけで、兄弟姉妹生まれ順論に与しているわけではありませんが、時に話のネタとして面白いかもと思い、ブログにアップしてみました。

とはいえ、相性が良い組み合わせと言われる夫婦だって、いつもいいわけではないし、相性が悪い組合せのと言われる夫婦だって、いつも悪いわけではないでしょう。

いずれにしても、お互いの違いを認め合うことは、大切ですよね。



     
  下記の画像をクリックしてくださると、
  ランキングのポイントが入りますアップ
  励みになりますので、よろしくお願い致しますドキドキ

               
ブログランキング・にほんブログ村へ
社会保険労務士ランキング

どうもありがとうございます。感謝のうちに。
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
社会保険労務士福島里加事務所
お問い合わせはこちら