気の合わない部下や上司とうまくつき合う方法は? | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

女の悩みにズバリ回答!「気の合わない部下や上司とうまくつき合う方法は?」≪続きを読む≫
<提供:レタスクラブ>
部下や上司とどうつき合えばいい?

家庭、職場、友人関係……コミュニケーションがうまくいかない、と悩んでいる人も多いのでは?

そんなときは各方面のプロにアドバイスしてもらうのも手。今回はキャリアカウンセラーの小島貴子さんが「アラフィフ中間管理職の女性」のお悩みに答えてくれました。……

友達や配偶者は選べますが、職場の上司・同僚は選べない。そんな中で長い職業人生を快適に過ごすには? 私は「自分の取扱説明書」を自分で作り、周囲の人に加筆修正をお願いすることをおすすめします。すると、自分が思っていることと実際の周囲の感想や考えがずいぶん違っていることが分かるのです。

以前、著書でこの方法をおすすめしたときの読者の方の例ですが、「仕事量が増えるとテンパってミスが増えます→そのようなときには、優先順位を教えてください」と書いたところ、いちばん関係のよくなかった同性の同僚から「ミスのリカバリー力がすごいので尊敬してます。でも、ちょっと自分で抱え込み過ぎでは? もっと周りに甘えてください。ものすごい血相で仕事をしているので、声かけにくいですよぉ~(笑)」とあったそうです。

気が合わないというのも、もしかすると思い込みや決めつけかもしれません。あなたが年上なのですから、自分から「最近気分が落ちているので、仕事のやり方や、周囲とのつきあい方に少し自信が持てなくなってます。私へのフィードバックをいただけると助かります。できるだけやさしめに」と投げかけてみては?




「『自分の取扱説明書』を自分で作り、周囲の人に加筆修正をお願いする」

なるほど、これはいいかも。

コミュニケーションが深まり、相手のことがよくわかるようになりますよね。

自分では思いもよらない視点からのアドバイスももらえそう。

ちょっと気恥ずかしいけれど、試してみる価値はあるのではないでしょうか。



     
  下記の画像をクリックしてくださると、
  ランキングのポイントが入りますアップ
  励みになりますので、よろしくお願い致しますドキドキ

               
ブログランキング・にほんブログ村へ
社会保険労務士ランキング

どうもありがとうございます。感謝のうちに。
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
社会保険労務士福島里加事務所
お問い合わせはこちら