≪続きを読む≫
<提供:マイナビ学生の窓口>
…… 今回は現役大学生に、バイト選びで重視する条件を聞いてみました。
■バイト選びで一番重要視するポイントはどれですか?
●第1位「時給」142人(35.4%)
・同じ時間働くなら、時給が高い方がいい
・時給が高ければ、多少きつくても我慢できるから
・お金がほしくてやっているから
・少しでも経済的に安定した生活を望むため
●第2位「職種」65人(16.2%)
・将来の夢に役立つアルバイトを経験したいから
・できるだけ接客系はしたくないから
・楽しみながら働きたい
・合わない職種は大変だから
●第3位「勤務地」58人(14.5%)
・家から近いほうが次の日の負担が少ないから
・勤務地が遠ければ通うのが大変で、長続きしないと思うから
・移動時間がもったいない
・家からある程度離れているほうがよい
●第4位「シフト調整ができるか」43人(10.7%)
・学生は学業が第一だから、それを理解してもらう必要があるから
・学業とサークルとバイトの3つを両立したかったから
・期末試験などの前は勉強がしたいから
・自分の好きなペースで働きたいから
●第5位「勤務時間帯」27人(6.7%)
・働ける時間帯が限られるから
・出席必須の授業が多いので
・あまり長い時間は嫌
・深夜のバイトは、翌日の授業に影響が出るから ……
マイナビ学生の窓口調べ
調査期間:2017年4月
調査人数:大学生男女401人(男性202人、女性199人)
まあ、そうだろうなあ、という調査結果ですけど。
学生向けの話のネタに。
ちなみに、私は、学生時代、普段は家庭教師をしていましたが、夏休みには、社会人になったらやらないだろう、と思うことを経験してみました。
フルコミッションの営業。
まあ、実際には、結婚してから、やりましたけどね。
学生の間だからこそ、できそうなことにチャレンジするのも、ありだと思います。
下記の画像をクリックしてくださると、
ランキングのポイントが入ります

励みになりますので、よろしくお願い致します
