飲み会行きたくなさすぎる... 忌み嫌われる上司は「〇〇〇する人」 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

飲み会行きたくなさすぎる... 忌み嫌われる上司は「〇〇〇する人」≪続きを読む≫
<提供:東京バーゲンマニア>
…… 福徳長酒類株式会社の調査によると、先輩や上司との飲み会で「嫌な思いをしたことがある」という人はなんと約8割にものぼっています。調査から、どんな嫌われる上司像が浮き彫りになりました......。ダメ上司にならないためにも参考にしてみて。

仕事に関係していてもいなくてもウザい「○○話」

一昔前に比べるとかなり減ったといわれる「飲みニケーション」ですが、同調査によると、上司との飲み会ペースの平均は1か月に1回程度という結果が出ています。

一番多い回答は「ほとんどない」で30%近くを占めるのですが、まだまだ飲みニケーション文化が根強い会社も多いよう。

これまでに会社の先輩や上司との飲み会で「嫌な思い」をしたことはあるかどうかについて聞いてみると、「ある」と回答した人が77.7%と約8割に上りました。

さらに、嫌な思いをしたことがあると回答した人に、実際に経験した「嫌な思い」の内容について聞いてみたところ、
1位 「仕事と関係がない過去の武勇伝を延々と聞かされた」(36.9%)
2位 「仕事上の武勇伝や自慢話を延々と聞かされた」(36.7%)
という結果になりました。

実際にツイッターで検索してみると、
「上司の『自慢してるわけじゃないけど』=自慢話。マジうざい」
「部下に昔の自慢話する上司。そんな暇あるなら、とっとと働いて部下に『これくらいは出来るように』と『今の』お前を見せて欲しい」
「上司の自慢話ほどどうでもいいことはないよね」 といった声が多数見受けられます。

特に「昔は...」と過去の栄光を語られることに「めんどくさい」「うざい」「どうでもいい」と感じている人が多いよう。

そうはいっても、その場では「すごいですね!」「さすがです」「見習わなきゃ」など、なるべく棒読みにならないように気の効いた相槌を打たなければいけないのが自慢話を聞かされる側の辛いところですね。


3位以降は男女で違う結果 女性ならではの「嫌な思い」

3位以降は男女別で結果が異なり、男性は「延々と説教された」(33.2%)、「異性経験など仕事と関係がない自慢話を延々と聞かされた」(24.8%)、「(先輩や上司が)泥酔して絡まれた」(22.3%)が上位にランクイン。

女性では「異性経験など仕事と関係がない自慢話を延々と聞かされた」(33.3%)と自慢話が上位に続いたほか、「下ネタを延々と聞かされた」(27.6%)「ボディタッチなどのセクハラをされた」(24.1%)など、女性ならではの嫌な思いがランクインしています。

女性が3位にあげた「異性経験」は、男性上司から女性部下への自慢だけでなく、女性上司から女性部下への男性経験自慢もかなり嫌われていて、SNS上には、
「女上司の自慢話聞くの嫌で最近仕事行くの憂鬱」
「苦手な女上司、散々自分の恋愛経験話を自慢気に話してて無理」
「女上司の恋愛自慢がツラい...」 といった女性からの不満が爆発していました。俗にいう"マウンティング"に飽き飽きしている女性が多くいるようです。

とにかく後輩や部下に最も嫌われるのは「自慢話」。

先輩・上司側からすれば、勉強になる話のつもりかもしれませんが、後輩・部下の本音は「しゃべってばかりいないで、仕事で結果を出しているところを見せてください」といったところでしょうか。……




「先輩・上司側からすれば、勉強になる話のつもり」

そうなのでしょう。

往々にして、ご本人たちは、自慢話をしているという自覚がないケースがあるかと思います。

自分にそのつもりがなくても、聞く側にしてみると、自慢話に聞こえる。

このことは、しかと心に覚えていただきたいところです。

そして、後輩や部下が見ているのは、過去ではなく、今。

ゆめゆめ忘れないようにしましょう。


     
  下記の画像をクリックしてくださると、
  ランキングのポイントが入りますアップ
  励みになりますので、よろしくお願い致しますドキドキ

               
ブログランキング・にほんブログ村へ
社会保険労務士ランキング

どうもありがとうございます。感謝のうちに。
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
社会保険労務士福島里加事務所
お問い合わせはこちら