≪続きを読む≫
<提供:BizLady>
……20代対象の就職情報サイト『Re就活』会員399人を対象に実施した「就職・転職活動に関するアンケート」の結果をご紹介します。
20代の転職理由1位は“人間関係・社風が合わない”
調査ではズバリ「転職理由」を尋ねたところ、次のような結果となりました(複数回答)。
1位・・・人間関係・社風が合わない(37.5%)
2位・・・給料が低い(35.1%)
3位・・・ワークライフバランスが悪い(33.7%)
4位・・・そもそもやりたい仕事ではなかった(32.7%)
5位・・・仕事量が多い(15.4%)……
エグゼクティブに学ぶビジネス昇進の知恵とは
筆者はこれまで数々の国際企業エグゼクティブにインタビューし、記事を執筆してきました。その中で強く感じたのは、最後に企業のトップになった人々は“目先のこと”ではなく、“長期的なビジョン”を持って数々の障壁を乗り越えてきているということ。
エグゼクティブから学んだビジネスにおける“昇進の知恵”をシェアしましょう!
(1)底辺から始めても昇進は可能
戦後東南アジアから米国に移住したあるエグゼクティブは、皿洗いをしながら大学院を卒業。その後妻の病気で生活費を稼ぐため研究をいったん断念し、大学の教授職を経て世界的企業の副社長に就任しました。また別の有名ホテルCEOは、ホテルでの仕事をアルバイトから開始し、キャリア30年を経てCEOに就任。
仕事を始めたばかりのときは「お給料が低い」「平社員でこき使われる」という不満もあるでしょうが、現在の状況に囚われすぎて長期的ビジョンを失わないように!
(2)努力なしでは地位も高収入もない
……昇進していく人はたとえ外から見えなくても、絶えず努力をしているものなのです。自分が「これは私の天職!」と思う仕事があったら、長くかかっても諦めず、その道を追求してみてはいかがでしょうか?
…… 今の時代、転職は当たり前のことかもしれません。しかし今の仕事を辞める前に、これから自分が進んで行きたい道、努力しなければならないことなどについて一度じっくりと考えてみてくださいね。
転職理由の1位は予想できましたが、3位に「ワークライフバランス」がランクインするとは。
そんな時代なのですね。
今は、あえて昇進を求めない、という人もいるでしょう。
転職するしないに関わらず、「これから自分が進んで行きたい道、努力しなければならないことなどについて一度じっくりと考えてみてくださいね」というこの言葉は、誰にでもあてはまると思います。
下記の画像をクリックしてくださると、
ランキングのポイントが入ります

励みになりますので、よろしくお願い致します
