大富豪ピカソ自分と作品の価値を高める天才 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

遺産7500億円の富豪、ピカソが唯一手に入れられなかったものとは?
≪続きを読む≫
<提供:ゆかしメディア>
 世界でもっとも有名な画家の1人、ピカソ。画家としての成功と同様に、事業家としても大成功した。彼の死後、その遺産の評価額は、日本円にして約7500億円にのぼったという。

■自分と作品の価値を高める天才、合法的にタダで買い物も

 ゴッホのように、生前は評価されず、死後にその作品が高値で取引されるようになる画家は多いが、ピカソは存命中に非常に成功した画家だ。
ピカソが卓越していたのは、マネーとは何かをよく理解していたことだ。多くの画家が貧困にあえぐのは、実は売り方を知らないことが大きい。エピソードをいくつか紹介する。

 ピカソは自分の絵を販売することに関して天才的な才能を発揮した。新しい絵を描き上げると、なじみの画商を数十人呼んで展覧会を開き、その作品を描いた背景や意図を細かく説いたという。

 モノがあふれている現代、「モノより思い出」という車のキャッチコピーが多くの人の心をつかんだのは1990年代も終わりに近い頃だが、それよりも半世紀以上前にピカソは、人が何にお金を払うのかを理解していた。

 モノではなく思い出を得るために車を買うのと同様に、人は作品ではなく、作品の裏にある「物語」』を買う、と彼は知っていたのだ。
 さらに、一度にたくさんの画商が集まれば、自然に競争原理が働き、作品の値段も吊り上がる。そして高値で絵を売ることに成功していた。

 ほかにも、マーケットを歩いているときにファンと名乗る女性に話しかけられ、小さな絵を描いてほしいと頼まれて30秒ほどで描き上げたのち、「100万ドルです」と言ったという逸話もある。
「30秒しかかけていないのに!?」と驚く女性に「30年と30秒ですよ」と彼は答えた。30秒で描くために、これまで30年の歳月を費やしてきた。ピカソは、自分の作品に対する価値の重要性を認識していたのだ。

 そのようにして自分や自分の作品の価値を高めていたピカソは、買い物の際に現金ではなく小切手を使っていたという。
 小切手を受け取った店主は、小切手を銀行に持ち込んで換金することはまずない。なにせ超有名画家、ピカソの直筆サイン入りだ。店主はその小切手を大切に保管しておく。将来オークションに出せば、売った商品の値段どころではない高値になるかもしれない。店に置いておくだけで、その小切手見たさに客が訪れることも期待できる。

 その結果、ピカソは現金を支払うことなく、実質的にタダで買い物をすることができたわけだ。


■ピカソとシャガールのライバル関係

 お金についてよく理解し、画家としても、経済的にも大成功、7万に及ぶ作品を残したピカソだが、1つ手に入れられなかったものがある。ピカソはパリを拠点の1つとして活動していたが、フランスが国としてピカソの作品を購入することはなかった。

 フランスがひいきにしたのは、ピカソの8歳年下、ユダヤ系にルーツを持つロシア出身のシャガールだ。…… 




絵を観るのは、好きです。

でも、個人的に、ピカソは好みの画家ではありません。

解説がないと何が何だかわからない絵が、何であんなにもてはやされるのだろう。

子どものころからずっと不思議に思っていました。

今、その謎の一端がとけました。

卓越した自己プロヂュース力のなせる業、という面もあったのですね。


自分の価値を高める。

会社なり何なりの価値を高める。

そういう意識をしかと持ち、大胆に実践していくことも大切だなあ、と思わされました。


     
  下記の画像をクリックしてくださると、
  ランキングのポイントが入りますアップ
  励みになりますので、よろしくお願い致しますドキドキ

               
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

どうもありがとうございます。感謝のうちに。
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
社会保険労務士福島里加事務所
お問い合わせはこちら