<提供:ライフハッカー>
私たちの寿命は、平均で約3万日です。そこから睡眠の3分の1と、覚えてもいないし自分の意思で行動できなかった幼少期を差し引くと、恐ろしいほど少ない数字になります。……
自分の人生がいかに貴重かに少しでも気づいている人なら、たとえばテレビを観すぎたり、自分には不向きとわかっている仕事を続けたりすることなど、時間や年月の明らかな浪費と思われるようなことは、すでに避けているでしょう。しかし、もっと目立ちにくく、もっと危険な、人生の浪費のパターンもかなりあるので、そのいくつかを紹介したいと思います。
1.不適切な人に囲まれて生きる
「今、一緒に過ごす時間が最も多い5人を足して5で割った人間があなた」という言葉は、もう言い古された感がありますが、なぜ言い古されたのかというと、真理を突いているからです。どんな人と時を過ごすかという選択は、生産性、幸福、人生を左右する、最も重要な日常的選択の1つなのです。……
「人間関係はメンテナンスを必要としますが、良い関係を維持することと、そもそも価値のない関係を無理やり維持することは違います」と指摘するのは、LifehackerのKristin Wong氏です。ビジネスでも恋愛でも、基本的に相いれない相手には、あなたの貴重な時間をこれ以上浪費しないよう、見切りをつけましょう。
2.不平不満を言う
…… 不平不満を言っていると、否定的なことにさっと目が行くように、脳の神経回路が再構築されていくというのです。……
ですから、ぶつくさ文句を言っていると、あなたの時間が無駄になるだけでなく、生産的で幸せになるのがどんどん難しくなるのです。……
3.助けを求めない
…… 「助けを求められないというのは、自分自身へのチャレンジが足りないということだと、とらえてみましょう」とWong 氏は書いています。助けを求めない理由はいろいろでしょうが、たいていは、自分のプライドの高さや勇気のなさが原因です。そのせいで前進が妨げられるので、大きな時間の浪費になります。
4.他人の指示に従って生きる
…… 「あなたの人生にはいろいろな人が、意図するしないに関わらず、介入してきますが、彼らの言うことを聞くべきだと思いますか?」……
5.人生の意義よりも目先の快楽を追う
幸せには2種類あるとする科学研究について、Inc.のライター Abigail Tracy氏が説明しています。「1つめは、エウデモニック・ウェルビーイングと呼ばれる、目的意識や人生の意義に関わる幸福で、2つめは、チョコをバクバク食べたり、新しいテレビを買ったりという欲求が満たされたときの単純な満足感、ヘドニック・ウェルビーイングです」と彼女は書いています。
……ヘドニック(感覚的)な幸福ばかりを追い求め、エウデモニック(人生の意義に関わる)な幸福を考えない人は、自分の可能性を無駄にしている可能性が大です。究極的には、真の満足感と喜びは、空虚な快楽ではなく、人生の意義によってもたらされるのです。……
6.感情をブロックする
目立ちにくいタイプの人生の浪費には、ある共通点があります。それは、良かれと思ってやっているという点です。愚痴は、憂さ晴らしのつもりで言っていますし、人の言いなりになってしまうのは、相手に対する敬意や気づかい、そして恐れがあるからです。また、不健全な人間関係を続けてしまうのも、愛情や、その人が変われるのではないかという楽観性からくるものです。
人生はローラーコースターなので、自分の感情をブロックするのは、痛みを調整するための賢明な手段のような気がします。しかし実は、あなたの人生の時間を無駄にする最高の方法でもあるのです。
「痛みに対する自分の感覚を鈍らせることで、人生が台無しになります。誰でも、たくさん言いすぎたり、深く感じすぎたりすることを恐れて、相手が自分にとってどれだけ大事か、伝えきれずにいます」とBianca Sparacino氏がThought Catalogで書いています。いたわりとお節介は違うようです。
傷つきたくないがために、思わず自分の気持ちをミュートしたくなるのはわかります。しかし、そうしないほうが、人生がはるかに豊かになるのです。「大事な人の前で鎧を脱いで正直になると、小さな魔法が起こり、息をのむような美しい瞬間が訪れます。あなたがその女性に感化されたことを彼女に伝えましょう。友達の前でお母さんに愛していると言いましょう。世の中に対して冷ややかな態度をとらないで、心を開いてください」とSparacino氏は教えています。
上記の人生を無駄にしないために、今すぐやめたい6つのこと。
あてはまらない点もあるし、あてはまる点もある。
というのが一般的なところでしょうか。
個人的には、目先の快楽を追うタイプでない限り、人生を無駄にしないためにとしゃかりきになるより、多少の無駄があってもいいじゃん、と自他共に優しく、大らかに生きた方がいいと思っています。
下記の画像をクリックしてくださると、
ランキングのポイントが入ります

励みになりますので、よろしくお願い致します
