<提供:ライフハッカー>
…… 孫子は、できるかぎり戦わず勝つこと、また、戦うなら最も楽に勝つことを良しとしました。……
孫子の教えは、具体的な目標を達成するための最も楽なやり方にフォーカスしていて、それは戦場をはるかに超えて生かすことができます。……
良い習慣をつくるという戦い
私たちは多くの場合、新しい習慣をつくる、大きな目標を達成する、ひいては「人生に勝つ」ことに力づくで取り組もうとします。……
そして、失敗したり、目標が達成できないと、「気持ちが足りなかった」とか意志が弱すぎたといって自分を責めるのです。
しかし、多くの場合、失敗した原因は意志の弱さではなく、戦略のまずさです。……
孫子に学ぶ、習慣化のマスター
…… 孫子の兵法を日常生活に応用した事例が以下の3つです。
孫子の兵法:防御のない場所だけを攻めれば、攻撃はまちがいなく成功する。
日常生活への適用:続けるのが簡単な習慣だけに取り組めば、習慣づくりはまちがいなく成功する。
孫子の兵法:戦うべきときと、戦うべきではないときを知る者は勝つ。
日常生活への適用:取り組むべき習慣と、今は取り組むべきでない習慣を知る者は、良い習慣をつくる。
孫子の兵法:賢い将軍は,敵軍の士気が高いときは攻撃を避け,士気が低下し,故郷を思いはじめたころに、攻撃を仕掛ける。
日常生活への適用:賢い人間は、悪い習慣が最も強く根付いている部分は避け、弱く、変えやすい習慣に攻撃を仕掛ける。
勝てる戦いをする
…… 手に追えることからはじめてください。
あなたの目標を邪魔する人たちに囲まれているなら、場所を移すか、同じ志を持つ仲間を探しましょう。 ……
取り組みやすい環境で習慣づくりをしてください。……
有利な場所で戦いをしてください。
簡単そうに聞こえますが、よく自分を振り返ってみてください。
わざわざ困難な状況で戦おうとはしていませんか?
簡単な戦いを見逃してはいませんか?
そうではなく、まずは勝つ見込みの高い戦いをすることです。……
ビジネスパーソンに人気の「孫子の兵法」ですが、ビジネスならずとも、日常生活にも活用できるようで。
思えば、知らず知らずのうちに実践していたのは、高校・大学受験の時に、まず滑り止めを受けることでしょうか。
なるほど、戦略が重要なのですね。
失敗は、戦略のまずさが原因。
今、合格発表を控えている社労士受験生には、心に響く一言かもしれませんが。
孫子に学び、いい習慣を身につけ、勝てる戦いをしたいものです。
下記の画像をクリックしてくださると、
ランキングのポイントが入ります

励みになりますので、よろしくお願い致します
