「性格が悪い人ほどボケやすい」ってホント? | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

「性格が悪い人ほどボケやすい」ってホント?
≪続きを読む≫
提供:J-CASTヘルスケア ……

皮肉っぽい人は素直な人に比べ3倍以上も危険

この研究をまとめたのは、東フィンランド大学のアンナマイヤ・トルパネン博士だ。

米国神経学会の機関誌「American Academy of Neurology」(電子版)の2014年5月28日号に発表した。

米国神経学会の同日付プレスリリースによると、トルパネン博士は、老人施設などでの経験から、不信感の強い皮肉屋ほど認知症を発症しやすいことに着目した。

そこで、健康な平均年齢71歳の男女1449人を対象に、認知能力のテストと「皮肉っぽさ」(cynical=シニカル)の度合いを測るアンケート調査を行なった。

皮肉っぽさの調査とは、たとえば、次のような問いに対する反応だ。

(1)ほとんどの人は出世のためにウソをつくと思う。
(2)ほとんどの人は自分の利益や優位性を獲得するためには、やや不正な手段もいとわないと思う。
(3)自分の利益を守るためには、他人を信用しない方がいいと思う。

こうした問いにどの程度同意できるかを回答してもらい、そのスコアから皮肉屋である度合いを「高」「中」「低」の3段階で評価した。「高」の人ほど性格が悪いということになる。

研究開始から8年後、生存しており比較的健康状態がいい622人に、再び認知能力のテストを行なうと、46人が認知症と診断された。

皮肉屋の度合いで比較すると、「高」の164人中14人(8.5%)が認知症を発症、「低」の212人中9人(4.2%)の2倍だった。

この割合に、高血圧、高コレステロール値、喫煙などの認知症リスクを考慮し調整すると、性格が一番悪い人(「高」)は、一番いい人(「低」)に比べ、認知症の発症リスクが3倍以上になることがわかった。


「性格が悪い人ほど長生きする」はウソだった

また、トルパネン博士は、「性格が悪い人ほど長生きする」という言い伝えが真実かどうか、皮肉屋の度合いと長生きとの関連も調べた。

対象者1449人を10年間追跡調査した結果、361人(24.9%)が死亡した。

皮肉屋の度合いと死亡率を、喫煙や健康状態・経済状態などの影響を考慮し比較したが、関係はなかった。

今回の研究では、性格のいい人も悪い人も、長生きにはあまり関係はなく、ただ、性格のいい人は最後まで頭がしっかりしているケースが多かった。……




100歳までボケなかった祖母は、性格がよかった!?

見栄っぱりというか、買い物する時に、値段を見ないので、私は子どもの頃から、自分が結婚したら、おばあちゃまのようにはならず、節約しようと思ってた。(笑)

でも、3号さんまでいる別居中の祖父の悪口を聞いたことがない。

がんになった時も、身体がしんどいとか聞いたことがない。

これは、スゴイよね。

祖母と同じく100歳まで生きるつもりの私だけど、ボケたら周りに迷惑をかけるものね。

性格悪くならないようにしよう。


     
  下記の画像をクリックしてくださると、
  ランキングのポイントが入りますアップ
  励みになりますので、よろしくお願い致しますドキドキ

               
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

どうもありがとうございます。感謝のうちに。
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
お問い合わせはこちら