ビジネスマンの共感する仕事の名言&るんるんカルタ | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

若手ビジネスマンの「共感する仕事の名言」TOP10≪続きを読む≫ 
時代を超えて人々の共感を生む「偉人の名言」。

とくに、「仕事」に関する悩みはどの時代も尽きなかったようで、各国の偉人たちが、仕事に関する様々な名言を残している。

20~30代男性会社員226人にアンケート調査した。(R25調べから一部抜粋)

■共感できる仕事の名言ランキングTOP10

1位 「人生を成功する秘訣は、自分が好む仕事をすることではなく、自分のやっている仕事を好きになることである」
(ゲーテ=詩人、政治家)

2位 「自分の仕事を愛し、それを大切に思うこと。これ以上に楽しいことがあるかしら」
(キャサリン・グラハム=元「ワシントン・ポスト」会長)

3位 「世間が必要としているものと、あなたの才能が交わっているところに天職がある」
(アリストテレス=哲学者)

4位 「労働なくしては、人生はことごとく腐ってしまう。だが、魂なき労働は、人生を窒息死させてしまう
(カミュ=小説家、哲学者)

5位 「一方はこれで十分だと考えるが、もう一方はまだ足りないかもしれないと考える。そうしたいわば紙一枚の差が、大きな成果の違いを生む」
(松下幸之助=パナソニック創始者)

6位 「最善とは言えない状況でやった仕事に、いちばん誇りを感じる」
(スティーブ・ジョブス=元Apple社CEO)

7位 「一見たいしたことのない仕事でも、思い切って全力を注ぐことだ。仕事を一つ征服するごとに実力が増していく。小さい仕事を立派に果たせるようになれば、大きい仕事の方はひとりでにかたがつく」
(デール・カーネギー=作家)

8位 「すぐれた人間は、いざと言う時が来ないでも、いつも全力を出して仕事をしている」
(武者小路実篤=詩人、政治家) 

9位 「褒められたい、認められたい。そう思い始めたら仕事がどこか嘘になります」
(永 六輔=ラジオパーソナリティ、タレント)

10位 「世の既成概念を破るというのが、真の仕事である」
(坂本龍馬=幕末の志士)




若手ビジネスマンならずとも、共感する名言が並んでいますね。

そんな名言の後に何ですが、「るんるんカルタ」をご紹介させてくださ〜い。


 
挨拶は、明るく元気よく、自分からちょっと一言添えて。

い 
言い訳は、人のためにこそ使うもの。自己弁護はNG。

う 
うまくいったコツは共有し、皆でバージョンアップ。

え 
笑顔は、経費0で、その気になれば、誰でも第一人者。

お 
お互い様の精神で、持ちつ持たれつ、共に支え合い。

か 
考えているだけでは、伝わらない。わかる言葉で伝える。

き 
聞き上手は、仕事上手。スキルを身につけ、心で聴く。

く 
クレームは、対応次第で顧客満足を高める優良ツールに。

け 
欠点はマイナスではない。持ち味として活かすもの。

こ 
この人のためなら頑張れる、と思われる人材を目指す。

さ 
先の先を見通す力を磨く。何があっても、冷静沈着に。

し 
叱られ上手は、前途有望。多くを学んで、大きな器に。

す 
すべて視点を変えれば、見方が変わり、言動が変わる。

せ 
背筋をピンと張り、凛として、いかなる時も爽やかに。

そ 
その気にさせるコミュニケーションを工夫してみよう。

た 
単調に見えることでも奥が深く、自分を磨く磨き砂に。

ち 
小さな仕事は、大きな仕事の種。より大切に、丁寧に。

つ 
辛い時の心の隠れ場をキープし、セルフマネジメント。

で 
デキる人は、経営者と上司と部下の目線を併せ持つ。

と 
トラブルは、難有り=有り難う。善後策で信頼ゲット。

な 
なりたい自分を演じ、フリをしているうちに、本物に。

に 
20%の余力を持った80%主義で。燃え尽きない秘訣。

ぬ 
盗んではいけないもののひとつ。それは、人の時間。

ね 
「ねばならない」という考えで縛らないで、柔軟に。

の 
野の花のように、人知れずとも花咲くことに余念なく。

は 
反面教師を活用するは、自分がよりよく伸びるコツ。

ひ 
引き出しを数多く用意し、相手に合わせて自在に開閉。

ふ 
不満は不満で終わらせない。何かしら提案に変えてみる。

へ 
変化の速い時代を生き抜くために、日々学び続けよう。

ほ 
ほめられ上手は、周りの人も自分自身も明るくする。

ま 
前向きな失敗は、成功への布石。失敗を恐るるなかれ。

み 
ミッションを抱いて真摯に取り組み、仕事に付加価値を。

む 
無理難題は、相手の立場を思いやった上で、毅然と断る。

め 
迷惑は何人もの人に及ぶ。同じ過ちは繰り返さない。

も 
もしも万が一に備えて、想定リスクの幅を広げておく。

や 
やりたいことができるようになるのが、出世の利点。

ゆ 
優先順位を的確に決めてから、その日1日をスタート。

よ 
よいストレスは、仕事力を高める。適度な緊張感を。

ら 
楽するは、効率よく成果を出すこと。頭脳駆使の産物。

り 
理性だけでは、人は動かない。人の心に働きかける。

る 
るんるん♪メソッドを活用して、よりよい職場づくり。

れ 
レベルアップして、昨日よりも今日がよくなる一日に。

ろ 
労働を「朗働」に。仕事を面白くするのは、自分自身。

わ 
分けて考えると、複雑な問題でも解決の糸口が見える。


※ るんるん♪メソッドは、構築中。


     
  下記の画像をクリックしてくださると、
  ランキングのポイントが入りますアップ
  励みになりますので、よろしくお願い致しますドキドキ

               
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

どうもありがとうございます。感謝のうちに。
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
お問い合わせはこちら