「頭がいい」とはどういう人を言うのか、あなたは考えたことがあるだろうか。先日、「教えて!goo」では..........≪続きを読む≫
……
■頭がいい人の話は的確で簡潔?
……最も共感数が高かったのが「難しい話を中学生が理解できるレベルで説明できる人は頭が良い。単純な話を難解な用語を振り回してややこしくする人は頭が悪い」という意見であった。……
次に共感数が高かったのが、「『勉強が出来る』と『地頭が良い』は別物だな。知識だけでなく、論理的思考力やコミュニケーション能力が高い人が、本当の意味で頭が良いと思うよ」というコメントである。
「飲み込みが早いというか見抜くのが早い人かな。この人はこういうことを思ってるから、こうした方が良いとすぐ状況判断出来る人ですね」という意見もあるように、この場合世渡り上手、要領がいいとも言えるだろうか。……
■頭のいい人は物事を捉えるのが上手?
…… 柔軟な発想力ができる人は、頭が柔らかい証拠ではないだろうか。トラブル時でも「じゃあこうしよう」と臨機応変に対応できたり、真新しいアイデアで仕事のできる人にもなれそうである。……
皆さんが共感する頭のいい人の特徴は、私も同意見です。
難しい話をわかりやすく話せるなど、コミュニケーション力が高い。
勉強ができる≠地頭がいい。
飲み込みが早く、状況判断が的確で、臨機応変に対応できる。
ちなみに、私が接した中で一番頭がいいと思った社長さんは、中卒。
もちろん、高学歴で頭のいい人もいますが、今の日本の学校教育システムで優秀であっても、本当に頭がいいとは限りません。
柔軟な発想力に秀でる人の中には、暗記力が問われる受験では本領を発揮できないケースがありますから、学歴フィルターは外した方がいいと思っています。
下記の画像をクリックしてくださると、
ランキングのポイントが入ります

励みになりますので、よろしくお願い致します
