専門家が指南!小さな子供がいる時にこそ正社員にこだわってほしい理由 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

専門家が指南!小さな子供がいる時にこそ正社員にこだわってほしい理由
≪続きを読む≫
……子供がいる既婚女性、シングルマザーの女性の相談もよく受けるという、キャリアコンサルタントの安達瑠依子さんに、子供がいても働きやすい仕事について話を聞いてみることにした。

■小さい子供を抱えているからこそ正社員にこだわってほしい

「子育てしながら仕事を持つと考えた時、ご家庭の環境、子育ての考え方、子供への関わり方が人それぞれなので、どんな仕事をどの程度やるかは千差万別です」(安達さん)

安達さんはそう言い置いてから、以下のように指摘する。

「子育てをしながら働きやすい仕事は何であるかと考えると、勤務時間を第一優先に考えてしまい、どうしても時間が短いパートやアルバイト、もしくは時短の派遣社員という選び方に偏ってしまいます」(安達さん)

…… だが、安達さんは女性の仕事におけるキャリアで考えると、落とし穴があると言うのだ。

「子供がある程度成長し、フルタイムで働ける状況になった時、派遣社員、パートやアルバイトの経歴ばかりが長いと、キャリアやスキル不足と見られてしまい、正社員への就職が難しくなってしまうのです。その結果、非正規就労しか出来ないというのが現実です」(安達さん)

ゆえに安達さんは小さなお子さんがいる時こそ、「正社員の就業にこだわって欲しい」と指摘するのだ。

■職種ではなく、会社選びが重要

…… 「子育てと両立していく就業には共通項があると言えます。この共通項は“会社選び”と“自分の準備”の二つに尽きます。職種ではなく、会社選びが重要です。具体的にはまず、求人広告に子育て中の先輩社員がいるなどの実績が書かれていること。次に、ある程度の規模の会社で、チームで動く仕事(=お互いに補完できる環境)であること。最後に、経営者や上司が子育てをしながら働く女性を応援する気持ちが明確にあることです」(安達さん)

例えば小さな会社で経理をひとりで担当する仕事は、いざという時に休むことができず、業務に大きな支障が出たりするので避けた方が良いとのこと。また、履歴書には子供がいることを明確に書くのがコツだという。子育て中の人を望まない会社は書類が通過しない。

求人サイトで仕事を探す場合も注意が必要と安達さんは言う。

「『女の転職@TYPE』や『とらばーゆ』などは、育児両立や育児休暇活用実績などの検索項目があります。また、求人を検索する時に残業ナシを条件に入れると、残業が少ないことをうたった求人だと分かります。しかし、保育園の場所や通勤ルートで絞り、自分が出来る仕事、やりたい仕事を選ぶと、応募できる企業は一握りになるかもしれません。諦めるのは簡単です。今まで子育て中でも仕事に復帰した人は、人の倍の時間が掛かっても活動した人です。最初から難関だと思って取り組めば気持ちが折れにくくなりますね」(安達さん)

■自分を磨く準備期間も必要

会社選びも大事だが、同時に大切なのは自分の武器を磨く準備だと、安達さんは指摘する。

「PCスキル、知識など不安要素が多い場合は、いきなり正社員ではなく派遣やパートで自分をブラッシュアップしてからというのは、とても有効なステップです。実は採用側からすると、すでに派遣等で子育てと両立した実績が、安心材料になるのです。中途採用は即戦力を求めますから当然ですね」(安達さん)

さらに安達さんは見た目の大切さにも言及している。

「…… ビジネス環境では、生活感が薄いほうが良いです。…… 公私の顔をはっきりと分けるのは仕事に赴くときの戦略です」(安達さん)

子供が幼稚園や小学校に行くまでは一緒にいたいと願う女性も多いことだろう。一旦第一線から退くとしても、将来仕事に復帰するための計画を今のうちからしておくことが大切だ。それは自宅で出来る短時間の仕事を請負する、育児の合間に資格の勉強をする、語学を磨くなどである。できる範囲内でも自分を磨く準備をしていた人は、職場への復帰も早いと安達さんは言う。……



価値観が多様化している今の時代、多種多様な働き方があっていいと思います。

専業主婦願望の人もいるし、一括りにはできませんよね。

一度、非正規社員になると、正社員になれないとは、よく言われます。

確かに一般論としてはそうですが、必ずしもそうではありません。

本人は思うところがあって、非正規でいるのですが、次々に務める会社で「正社員にならないか」と声かけられる人がいます。

専門能力があるからですが、仕事ができ、人あたりもいいからです。

企業としても、いい人材は欲しいわけですね。

そういう意味でも、やはり自分磨きは大事です。

個人的には、正社員にこだわって、頑張るのもよし、今しかできないことを優先して、充電期間をおくもよし、と思っています。


      
  下記の画像をクリックしてくださると、
  ランキングのポイントが入りますアップ
  るんるん♪応援をよろしくお願いいたしますドキドキ

               
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

どうもありがとうございます。感謝のうちに。
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
お問い合わせはこちら