
¥690
Amazon.co.jp
「超ストレス職場に学ぶ2
過酷な漁を「遊び」にする!」より
昨日のうまくやる気にさせるの続編。
…… この日本一の船では意外にも「今回の漁でXトン獲る」といった数値目標がなかった。……
「おいどーら(俺たち)は縄に傷がないか調べた。針を磨いた。餌を針につけた。縄を海に入れてから3時間待った。
つまりできることをすべてやった。
マグロが獲れるかどうかなんて、あとは海の神様が決めること。
陸の人は、どうにもならんことまで何とかしようとする」
業界には目標を定める船もあったのだが、かえって逆効果だったという。
目標に達しないとわかると、船員が「あいつが手を抜くから」などと責め合い、連携が崩れ、もっとマグロが獲れなくなったのだ。……
数値目標を与えている人、与えられている人。
もう当たり前になっていると思います。
仕事は自分一人で完結するものではなく、自分の努力と結果が比例するわけではありません。
でも、努力目標があるから、頑張れることもあるかもしれません。
今一度、何のために、どういうことを目指しているのか、自分自身で問い直してみるのもいいかもしれませんね。
下記の画像をクリックしてくださると、
ランキングのポイントが入ります

るんるん♪応援をよろしくお願いいたします
