期待と不安。働くということについてティーンはどう思ってる? | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

期待と不安。働くということについてティーンはどう思ってる?≪続きを読む≫

『将来、働いていくことについて期待と不安どちらが大きい?』

◯不安が大きい...158人(64.5%)

「何もかもが初めてて一人で、あたらしいことばかりを覚えてやっていけるのかが不安(高校/高専2年)」
「会議とか堅苦しい雰囲気が苦手だから不安(大学1年)」
「知らない人と関わることに不安(大学1年)」
「その職場での人間関係(高校/高専3年)」
「お給料や年金はちゃんともらえるかな~と(笑)(高校/高専2年)」
「生活が苦しくなりそう(高校/高専2年)」
「まず職につけるかが不安です。 職につけてもその職場で先輩達と仲良くやっていけるかとかが不安。(高校/高専2年)」
「ちゃんとした職につけるか(高校/高専2年)」
「どういう職業に就けばいいかわからない(高校/高専2年)」
「自分に適職を見つけられるのか(高校/高専3年)」
「アルバイトと違い週5日も働いて8時間体制のところ多いから(大学2年)」

●期待が大きい...87人(35.5%)
「自分の仕事がどのように社会に反映されるのかが楽しみだから(高校/高専3年)」
「憧れの職業に就いてバリバリ働く自分を想像する(大学1年)」
「早く自分で働いて、お金を稼いで、ひとりで暮らすことをしてみたいから(中学3年)」
「仕事ってどんな感じなのかわからないから早く体験してみたい(高校/高専1年)」
「将来の夢があるので、その仕事を毎日できることは楽しみでしかない。まぁなれるかわからないけど。(高校/高専3年)」
「シンガーソングライターになりたくて、いまは不安とかいってらんない(中学2年)」
「自分のやりたい仕事ができること(高校/高専3年)」
「どんな未来かわからないから不安に思うより楽しいって期待するほうがいい!(高校/高専3年)」

『将来、働いていくことについて期待と不安どちらが大きい?』アンケート
(回答数245人 マイナビティーンズ編集部調べ/2015年10月実施)



私としては、来週、中高一貫教育校で「『働く』って?」という授業をやるので、情報収集としてですが、さもありなん、というアンケート結果ですね。

不安が大きい方が優勢なのは、致し方ないと思います。

やはり、未知なる世界にですからね。

でも、少数ながら、働くことについて積極的な子たちもいて、頼もしいですね。

恥ずかしながら、全く何も考えていなかった我が身を思えば、意識を高く持っている子の存在は、スゴいな~と感心しきり……。


      
  下記の画像をクリックしてくださると、
  ランキングのポイントが入りますアップ
  るんるん♪応援をよろしくお願いいたしますドキドキ

               
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

どうもありがとうございます。感謝のうちに。
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
お問い合わせはこちら