「いつか起こるだろう」から「今この瞬間に起こるかも?」と意識を切り替えること | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

東急コミュニティー生活情報誌
『暮らしの窓 Vol.136』
「もし巨大地震が起こったら……
 地震発生直後の行動を考える。」より

     「いつか起こるだろう」から
     「今この瞬間に起こるかも?」
      と意識を切り替えること。
      それが、地震対策の第一歩です。

常に地震を想定して暮らすことが、
生命を守る知恵や行動につながる。


いつか必ず来る…。

頭ではそう分かっていても、いざ大地震に直面した瞬間には、ほとんどの人がただ戸惑ってしまうだけで、適切に行動するのはほぼ不可能だと思っていいでしょう。

では私たちに準備する手はないのでしょうか?

いいえ、日頃から常に「今この瞬間に地震が起きたら、どう行動するか?」を想定してさえいれば、いざという時を迎えても、その場に応じた対応は可能なのです。

エレベーターに乗っている時、家事をしている時、入浴している時など、さまざまなシーンの中で地震が起きたら「まず最初にすべきことは?」「万一ここに閉じ込められたら?」「その時、家族は?」などと具体的に想像してみると、自分が取るべき行動、その時のために備えておくべきことなどが、ハッキリ見えてきます。

大切なのは普段の生活の中で、いつも自然にそんなシミュレーションをする習慣をつけること。……

人はイメージしたことのない動きをとっさに取ることはできません。

火を消してガスの元栓を閉めるには何秒かかるか?
リビングのドアを開けるための動線はスムーズか?
などを実際に一度確かめておくことが重要です。……

(危機管理教育研究所代表 国崎信江さん)
 


確かに、いざという時、慣れていない行動を咄嗟にとることはできませんよね。

イメージトレーニングが地震対策にもなるとは!

日常生活の中で〝その日〟に備えましょう。

大難を免れますように!


ちなみに、家は冷凍食品やレトルト食品が嫌いで、全く置いていません。

でも、防災面からすると、レトルト食品は常備しておいた方がよさそうですね~。



  励みになりますので、下記バナーをクリックして
   るんるん♪応援をよろしくお願いいたします
音譜
             ⇩
     ブログランキング・にほんブログ村へ
         にほんブログ村

どうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
社会保険労務士福島里加事務所 http://runrunsr.jp/
お問い合わせはこちら