要するに、極端はいけない | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

週刊新潮 2015年 9/10 号 [雑誌]/著者不明

¥400
Amazon.co.jp

↑ 「生き抜くヒント! 五木寛之
   健康は乱調にあり」より

…… 健康や養生に関する本は、目についたものを片っぱしから読む。

役に立つと思ってのことではない。

面白いからである。

どういう所が面白いかといえば、専門家の言う意見が、それぞれまったくちがう点である。

どちらも一理ある提言なので、その時はなるほどと深く納得する。

しかし、三、四日たってまた他の本を読む炉、正反対のことが書いてある。

うーむ、それもそうだなあ、と同感する。

しばらくの間、巣なのに本の内容を忠実に実行するが、さらにちがう本を読むと、真逆な説が紹介されていて、これもなるほどと思う。……

そしてたどりついたのは、
<要するに、極端はいけない>
という、あまりにも月並みな立場であう。

<なににつけても、ほどほどに>というわけだ。……
 



健康本好きの私にとって、まさにそう、と大きく頷く説。

識者が正反対のことを物申しているのが、面白い。

ただ、私の場合、自分に都合のいいものだけを取り入れ、都合の悪いものはスルー。

身勝手なものである。

でも、数字の上では若干貧血気味だが、日常生活で全く問題なく、健康そのもの。

風邪ひとつ引かない。 

好きな時に好きな物を食べるストレスフリーの生活が、身体にいいと思っている。

炭水化物をとらないとか、油を使わないとか、極端に走ることないほどほど路線が一番。



  励みになりますので、下記バナーをクリックして
   るんるん♪応援をよろしくお願いいたします
音譜
             ⇩
     ブログランキング・にほんブログ村へ
         にほんブログ村

どうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
社会保険労務士福島里加事務所 http://runrunsr.jp/
お問い合わせはこちら