企業に求められる対応をやさしく解説マイナンバー制度の実務と業務フローがわかる本 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

先日アップしたマイナンバー制度がもたらす社労士の二極化はアクセスが多く、皆さんの関心の高さがうかがわれました。

社労士の方は、6/29に出された「マイナンバー対応ハンドブック」を全国社会保険労務士連合会のHPからダウンロードされた方も多いでしょう。

ただ、委託契約書や特定個人情報取扱規程等の雛形は、7月中旬公開予定。

もうすぐと言えばすぐですが、「時は金なり」。

一歩早く情報を得たい、使える知識がもっと欲しいなら、こちら↓

企業に求められる対応をやさしく解説マイナンバー制度の実務と業務フローがわかる本/日本実業出版社

¥1,728
Amazon.co.jp

基本的には、中小企業の人事労務担当者のために書かれている書籍ですが、誰にでも役に立ちます。

私がマイナンバー関連の本を探していた時、結構値が張り、読みにくいものが多くて。(ちょっと前なので、今は若干違うかも)

この本は、Q&A形式になっていて、平易な言葉でわかりやすく書かれています。

マイナンバー制度の全体像から、実務のワンポイントまで、お手頃価格で身につけたい方にお勧め。

いろいろな書式例が載っているのも、便利です。

例えば「退職にあたっての誓約書」だって、0から作るのと、雛形をたたき台にして作るのとでは、効率が違うでしょう。

ちなみに、私は、明南経営さんの回し者ではありません。(笑)

そう言えば、以前、日本人事労務コンサルタントグループ(LCG)の入会申し込みをしたら、私のPCはMac (対応外)で、入れず。

息子やお客様にMac派がいらしたので、普段意識しなかったのですが、Macは少数派なのですよね。


  励みになりますので、下記バナーをクリックして
   るんるん♪応援をよろしくお願いいたします
音譜
             ⇩
     ブログランキング・にほんブログ村へ
         にほんブログ村

どうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
社会保険労務士福島里加事務所 http://runrunsr.jp/
お問い合わせはこちら