皆さん、おはようございます。
ついに、これまで生まれてから20何年間か、レールの敷かれた上をただ走ってきた人生を、ここで終えることになります。
これからは、レールがあるようで、レールのない世界に突入していくことになると思います。
これまでは、同じ会社でずっと定年退職まで勤め、その間に家族や家を持って、いわゆる普通の生活というのをこの後送っていくことになったのかもしれませんが、そんな未来は、おそらく皆さんのうちの本当にごく一部の人しか歩まない、いや歩めないと思います。
私が創業したライブドアという会社もそうだったんですけれども、今、インターネット、そしてスマートフォンそういったものが社会の仕組みを大きく変えつつあります。
まだ皆さん気づいてないかもしれない、スマートフォンでゲームやってるだけかもしれないですが、皆さんが知らないうちに、世界中のすごい人たち、頭のいい人たちは、どんどんに新しい技術を開発して、勝手に世の中を変えていってしまっています。
まず、皆さんは、その事実に気づいてください。
今まではレールに乗って、大学を卒業すればよかったかもしれないですが、これから、そんな甘くないです。
自分で、できるだけ多くの情報に接することが、まず大事です。
そのためのツールは揃っている。
別に先生に教わらなくても、例えば自分でスマートフォンのニュースアプリを使って情報に接することもできるし、ソーシャルネットワークを使って、世界中の自分が面白いな、この人の話聞いてみたいな、という人たちの情報に、すぐにたどりつくことができます。
簡単です。
まず自分で情報を。
世界中のすばらしい人たち、頭のいい人たち、先をいっている人たちの情報をふれることができるので、まず、そのことを頭の中に入れておいてください。
そして、それだけじゃダメです。
これからは、そうやって仕入れた情報を、自分の頭で考えて、そして自分で発信して、頭の中を整理して、自分で考える癖をつけていかなければいけないです。
それはどうやってやるのか?
簡単です。
インターネットでブログやら、ソーシャルネットワークやら、いろんなものがある。
そこで毎日、発信し続ければいい。
非常に簡単なことです。
それをできれば毎日やってほしい。
そうすることによって、世界中の様々な情報を自分で頭の中に入れて、考えて、自分なりの判断ができるようになると思います。
何でそんなことをしなけきゃいけないのか。
これからは、権威が当たり前じゃなくて、もうあてにならない時代になってくると思います。
今までは、ほんとレールの上を走って、そして権威が言うこと、例えばマスメディアが言うこと、あるいは大きな会社に入って上司が言うこと、それに従ってればよかったかもしれないです。
しかし、皆さんは気づいてないかもしれないけれども、そんな時代は、もうとうに終わりに近づいております。
これもすべてが、インターネットが作り出したグローバル化がもたらしたことです。
皆さん、ほとんど日本人かもしれないです。多少、外国人の人も混じっているかもしれないが、ほとんど日本人でしょう。
日本は、戦後何十年も高度経済成長で、そして、世界第一位、第二位の経済大国といわれるようになりました。
非常に豊かになりました。
多分、僕の世代よりも上の世代じゃないと、日本が貧しかった時代のことは知らないと思います。
当然ながらここにいるほとんどの皆さんは、日本が貧しかった頃のことなんが知らないでしょうね。
来賓の保護者の方々は違うかもしれないですけど。
豊かな日本が当たり前だった時代は、とうの昔に終わりました。
皆さんも、そこも気づいてないかもしれない。
先日、私、札幌でタイ式マッサージを受けました。すいません、なんか、庶民的な話で。
6500円で90分、だったんですね。
しかしながらポイント割引があります、と、言われて1500円引きにしていただきまして、90分5000円でした。
今年の1月、僕はタイという東南アジアの国にいってきたんですけども、そこが、やはり90分で500バーツ、プラス揉んでくれた人に200バーツのチップを渡しました。
合計700バーツです。さて、いくらでしょうか?
だいたい今、日本円は円安になっておりますので、2500円です。
北海道の札幌のマッサージ屋さんの代金と、タイのバンコクのマッサージ屋さんの代金、たったの2倍の差しかないんです。
現状でこれです。
ものすごい勢いで、東南アジア経済発展しています。
彼らの中の高給取りの人たちは、完全に日本人のホワイトカラーの年収を上回ってます。
そして、富裕層の人たち、ゴロゴロいます。
タイのバンコクに行くと、1人5万円の寿司屋さんが毎日満員だそうです。
そんな時代に突入しつつあるんです。
そして、そんな時代に突入しつつあるという危機感を持っている人がほとんどいない。
これは、皆さん学生さんだけじゃなくて、政財界にもそういう危機感を持っている人は少ない。
グローバル化、というのはそういうことです。
多くのたくさんの国、特に日本みたいにインフラが整ってない国、いきなり携帯電話の基地局ができます。
そして、スマートフォン、中国の会社が作ったスマートフォンが100ドル以下でばらまかれます。
そうやって、今までインフラが整ってきてなかった、例えばアフリカの山奥の国の人たちが、簡単に世界最高峰の知に触れる機会を持つことになります。
当然ながら優秀な人たちは、スマートフォン経由でインターネットにアクセスして、世界最高峰の知を英語ベースで手に入れることになるでしょう。
そして、皆さんはその人たちと同じ土俵に立って、これから生きていくことになります。
おそらく、僕が最初に言った努力をしない人たち、というのは取り残されて行くこととなると思います。
厳しい社会が、これから待ち受けています。
そんな中、これまで生きてきたようにレールの上さえ走ってりゃいいやと、周りの顔色を見ながら、皆卒業式にはスーツにネクタイで来てる。着物着て来てる。
就職活動行ったら、ダークスーツで暑い中、汗かいて周りの目を気にしながら、周りと同じように就職活動してりゃよかった。
でも、これからは違います。
就職できて安泰だと思ってたら、これは大間違い。
皆さんが一生勤め上げられると思っている会社は多分、どこかで潰れたり、どっかの会社に吸収合併されたりすると思います。
それを前提で生きていってください。
そして、それは仕事だけではありません。
これから、多分、人間関係も大きく変わってくることでしょう。
家族制度も大きく変わっていくことでしょう。
今の常識は、10年後、20年後は全く通用しないようになっている可能性は、非常に高いです。
そんな時に、どうすれば生きていけるのか。
それは、まず最初に僕が言った通り、情報を自分で収集して、自分の頭で考えて行動する力を身につけることです。
そして、常識に縛られないことです。
今、皆さんが常識だと思っていることは、例えば20年前は常識ではなかったことも沢山ある。
常識とか道徳とか倫理とかこういったものっていうのは、5年、10年単位で簡単に書き換わります。
そして、そのスピードというのは、グローバル化で加速していくことになると思います。
だけれども、未来を悲観することはないです。
未来は、僕はもう、皆さんの心掛け次第だと思います。
私は、知っている方からすると、ジェットコースターのような人生を送ってきたと思われているかもしれません。
そして、数々の失敗を繰り広げてきたと思っているでしょう。
そして、例えば部下から裏切られたとか、信頼してる人から裏切られて辛くないんですか?とか、恨んでないんですか?、とかすごく聞かれることが多いです。
でも、僕は、悪いことは忘れることにしてます。
過去を悔やんでも、いいことは何一つないです。
ただし、これから多分、皆さんどんどん失敗していくと思います。
チャレンジをするってことは、失敗をする確率も上がるってことです。
逆に言うと、チャレンジをしなければ、失敗することはないかもしれない。
でも、成功することもあり得ない。
だから、失敗した時にいい処方箋というのは、失敗した段階で再発防止策を練る。
二度と同じ失敗をしないように、どうやったらいいのかその場で考える。
そして、考えたら、酒でも飲んで、騒いで、忘れる。
次の日にはすっぱり忘れとく。私もそうしてます。
そして、これから自分たちがチャレンジしていくことは必ず上手くいくと、思い込むことです。
私はよく、皆さんみたいな世代の人たちと話す機会が多いです。
皆さん、僕がさっき言ったグローバル化で、これから道無き道を歩んでいかなければいけない、大変だ大変だ。年金はもらえるんでしょうか?とか、これから日本はどうなっていくんでしょうか?とか、私はとても不安です、って言う人たち、すごく多い。
だけど、僕は老後のことなんか考えない。
老後のことは、老後になってから考えましょう。
いくら準備してたって、50年後のことなんてわかりっこないですよ。
今から50年前に出た未来予想図とか、その当時に出た、例えばSF映画とか見てみてください。
笑っちゃうような描写がほとんどだと思います。
人間の5年先の未来の予測なんて、僕だってできないです。
今から10年前に、皆がスマートフォン持って、歩きスマホとかしながらツイッターとかラインとかやってる未来、想像できましたか?
できなかったでしょう?
僕もできませんでした。
だから、未来のことなんか考えることに、意味はない。
そして、過去を悔やんでる暇なんて、皆さんにはないはずだ。
なぜなら、これからグローバル化で競争が激化して、そして未来には楽しいことしかないと思います。
どうやったら楽しくできるか。
それは、今を一生懸命生きることです。
なぜ私が、いろんなことにチャレンジをして、そして、いろんな失敗をしながら、そしてたくさんの人に裏切られながらも、こうやって楽しく生きられているかっていうのは、今を生きているからです。
今を集中して生きているからです。
僕は集中すると、周りが見えなくなるぐらい集中します。
まさに、寝食を忘れて1つのことに熱中する癖があります。
皆さんもそうなってほしいです。
これから生きていく上で大事なことは、僕は目先のことに集中することだと思う。
長期計画なんて関係ないですよ。
まず、それをやってください。
それをやらない限り、始まらない。何も始まらない。
そして、今、僕が言ったことを1つの言葉にまとめて、最後に皆さんへのはなむけ、送る言葉にしたいと思います。
「未来を恐れず、過去に執着せず、今を生きろ」
これから大変なことあると思いますけど、頑張って一生懸命生きてください。
ありがとうございました。
※音声と字幕は若干異なっており、私は堀江氏の言葉に忠実に、かつそれを読みやすくしております。
ホリエモンらしいメッセージ。
1点だけもの申したい。
年金問題絡みで、私は、老後のことは考えてほしい。
先行き不透明な時代であっても、少子高齢社会には変わりないはず。
目先のことだけ考えていたら、社会保障は成り立たなくなります。
これからどのような社会にしていくのか、時代を担う若者たちに真剣に考えてほしいと思います。
この点以外は、全面的に同意。
多くの人に伝えたいメッセージです。
これからの世の中は、努力格差が広がります。
昔だったら、お金がなくて、高等教育が受けられなかった。
それは、仕方のないことでした。
でも、今は違います。
お金がなくても、学歴がなくても、その気になれば、インターネットにより知的環境が準備されています。
活用する、しないは、本人次第。
情報が氾濫する中で、自分に必要な情報を取捨捨選択するスキルも必要でしょう。
そして、ホリエモンが繰り返して言っている、自分の頭で考えることが大事。
ロボットに仕事を奪われるかもしれない時代、ロボットにはできないことを身につけておかないと。
失敗をしないと、成功もしないのも、正論ですよね。
さあ、このメッセージによりよい刺激を受けて、今を大切に生きていきましょう。
励みになりますので、下記バナーをクリックして
るんるん♪応援をよろしくお願いいたします

⇩

にほんブログ村
どうもありがとうございます。感謝のうちに


社会保険労務士福島里加事務所 http://runrunsr.jp/
お問い合わせはこちら