
¥700
Amazon.co.jp
↑「トップランナーに聞く 編集長インタビュー
永守重信 日本電産会長兼社長CEO」より
業績不振で辞任したシャ^プの片山幹雄元社長を、「挫折経験を買って」、日本電産の副会長執行役員に抜擢された。
なぜ、失敗や挫折を重視されるのですか。
皆さんは成功者の「うまくいった部分」だけを見ていることが多い。
しかし成功者は、たくさんのことにトライしている。
だから、成功の数も多くなる。
トライする数が多い分、「分母」が違うのです。
実は、成功者は100のことにトライして、成功するのはそのうち1つ、2つ。
残りの98は失敗しているのだから大変です。
傍で見るほど楽じゃない。
普通の人は3つやって、3つとも失敗して、「しまった」と言っているに過ぎない。
挫折を経験していない人は、弱くてもろいものです。
強い経営者になるには、失敗や挫折を何回も経験した方がいい。
なるほど、“挫折経験を買う”わけですね。
成功していない人は、成功しない理由があります。
「分母」が違う。
チャレンジ精神や努力が違う。
失敗や挫折を恐れるなかれ、ですね。
励みになりますので、下記バナーをクリックして
るんるん♪応援をよろしくお願いいたします

⇩

にほんブログ村
どうもありがとうございます。感謝のうちに


社会保険労務士福島里加事務所 http://runrunsr.jp/
お問い合わせはこちら