「嫌々」をなくす | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

12/14 読売新聞
「白取春彦さんのケアノート」より

……介護を始めて半年ほど過ぎたある日、突然、心境が変化したという。……

買い物に行き、青空の下を自転車で走っていたら、急に目に入る景色のすべてがクリアになり、すがすがしい気持ちになった。

介護はしんどいけれど、とにかく父に3食、うまいものを食わせよう、という気持ちになったのです。

一種の覚醒体験でしょうか。

苦しい行をした僧が悟るとしたら、こんな気持ちになるのかもしれません。

「事実を認める」ということだと思うのです。

介護を嫌だ嫌だと思っていた「感情」がなくなり、自分がやるしかないという「事実」だけを見ることができるようになったのです。

多くの哲学者が言っていることですが、人の考える「事実」の中には、思惑や妄念、想像や期待が含まれています。

「どうして私が」「こんなはずではなかった」と思うと、物事がすべて苦しくなる。

ヘルパーさんに一度、「どうしてこんなしんどいことができるのか」と尋ねたのですが、答えは「仕事だから」。

なるほどと思いました。

感情を排除し、「仕事だからやらねばならない」という事実だけを見ているのですね。……
 


社労士スタッフ時代は、私も給与計算をやっていました。

それこそ「仕事だから」。

好き嫌いで言えば嫌いですが、雇用される身で、選べる立場ではありません。

淡々とやっていました。

まさしく「仕事」のなせる業。

この“威力”をうまく活用したいですよね。

どうせやらなくてはいけないのであれば、「嫌々」をなくし、「るんるん♪」ですぞ。


  励みになりますので、下記バナーをクリックして
   るんるん♪応援をよろしくお願いいたします音譜
             ⇩
     ブログランキング・にほんブログ村へ
         にほんブログ村

どうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
社会保険労務士福島里加事務所 http://runrunsr.jp/
お問い合わせはこちら