いつでも誰でもできる「人生の変え方」とは | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

spotlight 「50歳以上をリスペクトする社長に脱帽・・・。
いつでも誰でもできる『人生の変え方』とは」より

…… 今回は、社員がみな50歳以上、社長・役員もみな60歳以上の会社社長の言葉をご紹介します。……

……うちでは50歳以上の人しか採用しません。

採用にはちょっとした基準があるんです。

人生を変えたい、という人だけを採用しています。

普通なら「人生を変えたいなら、若いうちにやらないといけない」って言われていますからね。

でも、人生を変えるなんて、誰でもいつでもできるんです。

社員にはいつも言っているんです。

人生を変えるには、ほんのちょっとのことを知るだけでいいんだと。


その1:人生を変えるのは、一発逆転の出来事ではなく、些細な日常の習慣。

「続けること」そのものに価値がある。

例えば、「早起きする」、「通勤時間に本を読む」でもいい。

仕事も同じです。……

とにかく、小さい習慣から人生は変わります。

社長は、自分の社員の生の経験談を語っている。

電話をかけた社員はトップ営業になった。

心を込めてメールを書いた社員は、リピート率No.1になった。

2年もすれば誰でも自信が生まれてくるのだと。


その2:ひとつが習慣になったら次の習慣に挑戦する。

何でもいいから、常に新しいことをはじめること。

……「挨拶を欠かさない」「9時を過ぎたら食事を摂らない」でも、何でもいいんです。

自分が前から気にしていたことをやればいいんです。

ここまで、皆5年は掛かります。

でも、みんな見違えるようになりますよ。


その3:一つ挫折したら、次のものを設定する。

無理してできないことを続けない。

失敗は、それ自体がノウハウとなります。

自分に合うものと合わないものがある。

ムリはしない。それが重要です。……

「できない」ことに罪悪感を感じることは全くありません。

「できないこと」が分かることが大事なんです。


その4:決して人のせいにしない

他人のせいにすることは、自分の人生を自分で決めていない、ということである。

例え、それが嫌な上司のせいであっても、自分のせいであっても、結果は同じ。

悩むだけ時間の無駄でしょう。


その5:人に親切にする

極当たり前のことですが、すべての変化は「人に親切にする」ことから始まるんです。

例えば、電車の中でお年寄りや身体の不自由な人がそばにいても、なかなか声を掛けて行動するまでには勇気がいる。

この行動こそが人生の変化なのだ。

人生を変えようと思った時点で、既に人生は変わり始めている。


50歳で人生を変えたい、という決意がどれほどのものか分かりますか?

相当の決意です。

だからこそ、私は50歳以上を面接する。

私はそういう人をリスペクトしているのです。
 



ふむふむ。

そう、歳のせいにしちゃいけない。

人のせいにしてもいけない。

変えるのは、まずは日常の些細な生活習慣から。

無理は禁物。

自分にできること、できないことがわかればいい。

そして、「情けは人のためならず」。

ささやかな一歩からすべては始まり、変えよう思えば、変えられる!

自分が主人公の自分の人生。


  励みになりますので、下記バナーをクリックして
   るんるん♪応援をよろしくお願いいたします音譜
             ⇩
     ブログランキング・にほんブログ村へ
         にほんブログ村

どうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
社会保険労務士福島里加事務所 http://runrunsr.jp/
お問い合わせはこちら