「うつ病」になりやすいタイプ | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

       


隠れうつも!? 心のサインを見逃さないで! 将来「うつ病」になりやすい4タイプ
≪続きを読む≫

……同じような状況に置かれてもうつ病になりやすい人とそうでない人がいます。

今回、働く女子にうつ病になりやすいタイプの人について聞いてみました。

■完璧主義なタイプ
…… ミスが許せず、何でも完璧に仕上げようとする人……

■真面目すぎるタイプ
…… 真面目すぎて自分自身にも融通が利かないタイプ……

■自己評価が低いタイプ
…… 悪いことが起こるのは自分のせい、能力が足りないせい、と自分自身で全部の責任を感じてしまう人……

■人に相談できないタイプ
…… 悩みがあっても人に相談できず、一人で抱え込む人……



私をうつ病になりにくそうだと思ったあなた、ピンポーン正解。

何でも自分の都合のいいように解釈してしまうタイプ。

自分を責めない。

失敗は、もっと人に迷惑をかけるような大きな過失を防ぐための教訓であり、大事に至らなくてよかったと思う。

人も責めない。

タイミングが悪かった、などと解釈する。

完璧主義、真面目すぎ、自己評価が低い人は、一言で言えば、自分を許せないタイプだと思う。

愚かな自分を許し、自分で自分を慰め、励ますことができる術を知っていると、どんな時にも人の心は折れない。

その昔、私でさえ円形脱毛症や不眠症になったことがある位だから、世にストレス多し。

ストレス自体は、避けられない。

ただ、ストレスの受け止め方が、うつになりやすい人とそうでない人とは違うと思う。

うつになりやすい人は、ありのままの自分を直視しないまま過去を悔やみ、かつ人のせいにし、不平不満を募らせ、くよくよする。

うつにならない人は、これから自分がどうするか、しか考えない。

ちなみに、私円形脱毛症になったのは20代の時で、美容院で指摘されるまで自分では全く気がつかなかった。

まさかそんなにストレスを抱えているという自覚症状がなかっただけに、ビックリ仰天。

自分の気持ちは誤摩化せても、体はストレスに反応してしまうのだと実感した。

不眠症の時は、一睡もしないで会社に行っても、元気よく挨拶すると、「いつも爽やかでいいね」と言われた。

人の目も誤摩化せるが、体の方が正直。

寝かせないという罰があるのだから、眠くならないはずがないと開き直り、焦らなかったのが、功を奏したけれど。


ちなみに、私はビジネスの場合は人に相談するが、プライベートの悩みは、人に一切相談しない。

相談できない、ではなく、しない。

自分で解決できることは、ちゃんと自分の頭で考えて、自らの意思で決めたいから。

自分の力では何とかならないことであれば、悩まないようにする。


そうそう、うつ病になりやすいタイプの特徴、もう一つ思い出した。

優先順位がつけられない。

効率性も考えず、一から十まで全部頑張ってしまうから、肝心な時に息切れしてしまう。

私からすると、本人が一生懸命な割に褒められない損なタイプ。

木よりも森、全体の流れやゴールを見てから、目の前のことに取り組もうよ~、と言いたい。


  励みになりますので、下記バナーをクリックして
      応援をよろしくお願いいたします。
         にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
  
 
どうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ

社会保険労務士福島里加事務所 http://runrunsr.jp/
  〒150-0002  渋谷区宇田川町6-20 パラシオン渋谷303   $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」お問い合わせはこちら