敵を作らない | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

       


サンデー毎日 2014年 9/14号 [雑誌]/毎日新聞社

¥380
Amazon.co.jp

↑ 「出世転職の実態をさらけ出す」より

…… 中央官庁のキャリア官僚。

各省のトップ、事務次官になれるのは同期の中でほぼ一人。

一人もいない年代すらある。

「10年目くらいで次官候補が何人かに絞られます」

衝撃的な実態を明かすのは経済産業省のAさん。

Aさんによると“3条件”を兼ね備えた人が上司の目に留まるという。

①喜怒哀楽を表に出さない

②忍耐力がある

③笑顔を作れて敵を作らない の三つだ。…… 

財務省のBさんも、上り詰めるためには他人から嫌われないことが大きなファクターだと証言する。……
 


「喜怒哀楽を表に出さない」は、るんるん的には、「想定外の出来事に遭遇しても、冷静沈着に行動する」と読み替えたいと思います。

この記事を読んで、ふと思い出したことがあります。

かつて区内60余の小学校PTAの集まり(PTA連合協議会:P連)の副会長の依頼を受ける前に、私はリサーチされていました。

役員会で次期役員候補を絞り、「福島さんって、どういう人ですか?」と校長先生や近隣のPTA会長に聞いています。

そこで、私が敵を作っていたり、嫌われていたら、私に副会長のお鉢は回って来なかったでしょう。

ただのPTA会長時代に、こうしたらいいな、と思っていたこと。

思うだけで終わりました。

でも、P連の副会長になったら、思っていたことを実現できました。

官庁やPTAに限らず、組織というものは、そうだと思います。

変えられる立場にならないと、変えられない。

変えられる立場に就くには、人の好意と信頼が必要。

もちろん、例外もあるでしょうけど。


   励みになりますので、1日1クリックの応援を
      どうぞよろしくお願いいたします。
              ↓
        にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
  

 ドキドキどうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ


社会保険労務士福島里加事務所 http://runrunsr.jp/
  〒150-0002  渋谷区宇田川町6-20 パラシオン渋谷303   $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」お問い合わせはこちら