
WooRis 9/05 「どうして自分だけ? 『困った時に助けてもらえない人』の残念な特徴2つ」より
…… 今回は、心理学者の内藤誼人さんの著書『猛獣使いの心理術』を参考に、困った時に“助けてもらえない人”に共通する残念な特徴を2つご紹介します。
■1:他人を助けない、親切にしない
内藤さんの著書によれば、“吸血コウモリ”は、飢え死にしそうな仲間がいると、血液を吐き出して与えるのだそうです。
でも、仲間全員を助けるわけではなく、他のコウモリを助けないような冷血なコウモリは助けないとのこと。
<他人に助けてもらいたかったら、まず自分が他人を先に助けておかなければならない。
そうすれば、相手もあなたに対して、援助してくれる。>
と内藤さんは述べています。……
■2:お礼をしない、お返しをしない
<たまに、他人に親切にされても、「どうもありがとう」というお礼すら言わない人がいる。
まるで、他人から親切を施されるのが当然という顔をしているのだ。
そういう人は、将来的には助けてもらえなくなってしまう。>
<親切にしてくれた人は、どこかであなたからのお返しを期待しているものだからである。
そうやってお返しをしておけば、相手もまた親切にしてくれるはずだ。>
猛獣使いの心理術‐怖い人、強い人とうまくつきあう65の方法/梧桐書院

¥1,620
Amazon.co.jp
「情けは人のためならず」と言いますが、自らしたことがめぐりめぐって、自分に回ってくるものです。
持ちつ持たれつ。
そして、お互いに感謝し合いたいですね。
励みになりますので、1日1クリックの応援を
どうぞよろしくお願いいたします。
↓



社会保険労務士福島里加事務所 http://runrunsr.jp/
〒150-0002 渋谷区宇田川町6-20 パラシオン渋谷303
