熱中症予防 かくれ脱水に注意 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

       




先日、渋谷のハチ公前でアイスを配っていて、何かと思ったら、官民共同の熱中症予防強化イベント。

高校野球を応援していた生徒が熱中症で搬送されるニュースもありましたから、若者も要注意です。

本日の読売新聞には、「『隠れ脱水』熱中症の前兆」なる記事が掲載されていました。

……熱中症対策を学ぶセミナー。

「のどが渇いたと思った時には、既に体重の2%分の水分が失われている」。

講師は熱中症の前兆となる脱水症状が起きる仕組みを説明し、渇きを感じる前に水分を補給することの重要性を訴えた。……

厚労省によると、熱中症による死者は2004~13年の10年間に7344人で、2707人だった03年までの10年間から激増。……

熱中症の予防に取り組む医師らのグループ「教えて!『かくれ脱水』委員会」は、自らが気づかぬうちに陥りがちな脱水症状を「かくれ脱水」と名付け、「皮膚が乾燥する」「手の甲の皮をつまんで離した後、3秒たっても戻らない」といった具体的な兆候をインターネットで公開して、注意を呼びかけている。…… 

そもそも熱中症が増えているのはなぜか。

同委員会は、
①地球温暖化や都市部のヒートアイランド現象の進行
②エアコンによる快適な環境に体が慣れ、高温多湿に対応できない
③節電意識が高まり、エアコン利用を極度に控えているーなどの要素を指摘する。……

日本気象協会は、「例年、梅雨明け直後は暑さに体が慣れていないため、熱中症の搬送者数が増える傾向にある。一層の注意を」と呼びかけている。 
  


ハチ公前広場でもらったリーフレットよれば。

暑さ指数とは、気温 湿度 輻射熱(ふくしゃねつ)の3つを取り入れた温度の指標で、28度を超えると、熱中症患者発生率が急増するとのこと。

環境省熱中症予防情報サイト

熱中症は、高温で体内の水分や塩分のバランスが崩れることにより、体温調節機能がきかなくなるもの。

水分や塩分を十分にとり、温度や湿度に気を配っていたら防げるものですから、自分の身は自分で守りましょう。

ちなみに、もらったアイスは↓

赤城乳業 ガツン、とみかん 24入/赤城乳業

¥価格不明
Amazon.co.jp


   励みになりますので、1日1クリックの応援を
      どうぞよろしくお願いいたします。
              ↓
        にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
  

 ドキドキどうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ


社会保険労務士福島里加事務所 http://runrunsr.jp/
  〒150-0002  渋谷区宇田川町6-20 パラシオン渋谷303   $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」お問い合わせはこちら