ドラッカー流時間管理 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

       


6/24 日経新聞 
「ドラッカー流は? 考えるための2時間作れ」より

なぜ、ビジネスパーソンに時間管理が必要なのか。

20世紀を代表する経営学者、ドラッカーは「知的労働においては、時間の活用と浪費の違いは、成果と業績に直接表れる」と語った。

ドラッカー学会理事で公認会計士の佐藤等さんに“ドラッカー流”の時間管理術を解説してもらった。

……「知的労働で問われるのは『1時間で何を生み出すか』。……

大事なことを考えるには2時間程度の長さが欲しい。

1日にまとまった2時間枠をいくつ確保できるか。

「スケジュール帳を埋めるのではなく、空欄をつくる」のが、ドラッカー流だ。

時間管理術の手順は3ステップ。

1つ目は時間の使い方を「記録する」こと。

まず2週間、全ての活動を記録してみよう。

記録を取れば、自分のクセが見え、ムダも浮かび上がる。

それを整理するのがステップ2。

「捨てる(やめる)」「人に任せる」「組織的な問題を見直す」という3つの視点で業務を整理する。

残った業務を予定表に再配置し、時間の塊をつくるのがステップ3だ。……
 


Time is money。

名言です。

真実ですね。

だからこそ、タイムマネジメントは、大切。

そして、それにはコツがいると思います。

でも、まずは、自らの現状把握ですね。

記録するまでもなく、時間を浪費していることがわかっている私は、ただ今、反省中。
 

  励みになりますので、1日1クリックの応援を
     どうぞよろしくお願いいたします。
            ↓
        にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
  

 ドキドキどうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ


社会保険労務士福島里加事務所 http://runrunsr.jp/
  〒150-0002  渋谷区宇田川町6-20 パラシオン渋谷303   $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」お問い合わせはこちら