労働力人口1170万人減 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

3/12 日経新聞
「労働力人口1170万人減」より

内閣府は12日、2060年に向けた長期の労働力人口予測をまとめた。

出生率が大幅に回復し、北欧並みに女性や高齢者の労働参加が進んでも約50年で1170万人、労働力人口が減るとの結果になった。

女性活用などが進まない場合、減少幅は2782万人に拡大するという。

中長期の日本経済の課題を議論する有識者委員会「選択する未来」に試算結果を出した。

働く人と失業者を合計した労働力人口は、13年に6577万人と前年比22万人増えた。

景気回復や共働き環境の整備で、女性などの労働参加が増えたのが要因だ。

だが、中長期的には高齢化や人口減で働き手の減少は避けられない。

女性や高齢者の労働参加が全く進まない最も悲観シナリオの場合、労働力人口は60年に3795万人と今より42%減少。

30~49歳の女性労働力率を先進国最高のスウェーデン並みに引き上げ、60歳以上の労働者の引退年齢を5年遅らせた場合でも4792万人と13年比27%減る。

12年に1.41だった合計特殊出生率が2.07に回復した場合でも5407万人と18%減少するという。

女性・高齢者の労働参加も出生率改善も進まない場合、働き手の不足は潜在成長率を年間0.9%押し下げるという。……
  


何と出生率が2,07に回復し、女性や高齢者の労働参加が進んだとしても、労働力人口大幅減とは。

これは、由々しき問題ですね。

何とかしないと、大変……。


1日1クリックの応援をよろしくお願いいたします♪

   合格の桜咲くように  縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
  

 ドキドキどうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ


社会保険労務士福島里加事務所 http://runrunsr.jp/
  〒150-0002  渋谷区宇田川町6-20 パラシオン渋谷303   $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」お問い合わせはこちら